
多発性筋炎 2004.9.7-2005.1.23
2004.9.7 多発性筋炎その後・ボナロンとランチュウ
相変わらず漢方と大学病院それぞれ月に一度の通院。プレドニン(副腎皮質ホルモン・ステロイド剤)は15mgのまま。胃薬はセルベックスとガスターが出ているけれど、ガスターは飲んでない。漢方の医師によると、ガスターも最近になってまた新たな副作用の報告が出ているらしい。相変わらず飲んでないですと言ったら、即答で「飲まなくていいです」と言われた。大学病院の方の主治医には飲んでないことは言っていないので、薬は溜まるばかり。
7月に骨密度の検査をした。結果は平均値。腰で測定したのだけど、漢方医によれば(大学病院での検査結果を持って行った)、腰は大丈夫でも他が低くなっていることもあるとのこと。でも、腰の骨密度が低いと障害度が大きいということで、腰で計るらしい。
ここから先は
6,591字

別サイトで全文無料で公開しています。マガジンの説明をお読みください。
過去に書いた卵巣のう腫と多発性筋炎の記事をアーカイブとしてまとめました。古い記事では現在の医療事情、ネット環境などと乖離している部分もある…
記事をご覧頂きありがとうございます。身近なモノ・コトをカメラで撮影したり文章にしたりしています。きれい、楽しいと感じた気持ちをちょっぴりおすそ分けできたなら嬉しいです。