子どもも自分も大切に
「自分の子どもは、『普通』とは何か違うかもしれない…」
「自分の子どもが、もし発達障害だったらどうしよう、怖い、嫌だ、受け入れたくない…」
そういう気持ち、あっても大丈夫です
同じように思っている方はたくさんいます
『みんなと違う』 『わからない』 ことに対して、不安になるのは人として自然な心の動きです
だから、自分の心を否定しないであげてくださいね
そう感じていても大丈夫ですから
__________________
子どもの発達の気がかりについて相談に行くのは、とても勇気がいることだと思います
怖いですよね
勇気を出して相談に行って、そこで子どものことは話せても、自分の気持ちまでは話せません
「怖いです、不安です」
きっと顔には書いてあるけれど、口には出せません
だって、そこは 『子どものこと』 を相談する場所だから
「この子のために、親の私がしっかりしなくちゃ!」
そして、自分の正直な気持ちは、心の奥底に押し込めて、無理やり笑顔で子育てを頑張っていませんか?
でも、大丈夫です
二者択一じゃないですよ
子どもの発達のことも、親としての自分の本当の気持ちも
どちらも大切にしてみませんか?
このnoteがそんな場になったらいいな