見出し画像

春の不調は呼吸がカギ!肌・腸・心を整える養生&薬膳

この数日で、このようなことはないですか?
・肌が痒い
・のどがイガイガする
・声がかすれる
・空咳が出る
・ちょっと便が固くて便秘気味
・イライラしやすい
・不安感が大きくなる

実はこれ、原因はぜんぶ同じなんです!

その原因とは、今年が黄帝内経という中医学の古典書でいう『金運不及ごぬんふきゅう』だから。

今年は乾燥肌、アトピー性皮膚炎、呼吸器トラブル、便秘が増えやすいのです。

さらに今は暦では春で、ストレスを感じやすくて肌の潤いである血が減りやすいです。

そして、すべての不調の根本には『呼吸』が関係しています。

先程のチェック項目に当てはまる方は、ぜひ最後まで読んで実践してくださいね!



▼おかげさまで100名様!薬膳と気学の未病先防カレンダー2025


春の不調チェック

神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を15年伝えてきた池田のりこです。

漢方薬店では、症状の対症療法だり「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚

今年全体では「肺」がダメージを受けて、今の季節だと「肝」がダメージを受けやすいです。

▼肺がダメージを受けると
・皮膚の乾燥
・声がれ
・息切れ
・疲れやすい
・鼻やのどの乾燥
・呼吸器トラブル
・便秘
などが出やすいです。

▼肝がダメージを受けると
・ストレスを感じやすい
・体が力みやすい
・歯ぎしりや食いしばりをする
・情緒不安定(イライラ、不安感)
・ドライアイ、視力低下
・筋肉や筋がつる
・記憶力や判断力が落ちる
・月経トラブル

このような症状が出ててきたら、早めに対処しましょう。


カギは呼吸!今すぐできるケア

肺がダメージを受けると呼吸が浅くなるので、意識的に深呼吸をしてみましょう。

気分がスッキリしないときややる気が出ないときは、「4・7・8呼吸法」がおすすめです。

・4秒で鼻から息を吸う
・7秒止める
・8秒で口からゆっくり吐き出す
これを2分ほどしてみましょう。

副交感神経を優位にして、リラックス効果があるので、ストレス対策にもいいですよ。

肺は乾燥が大嫌いです。
加湿器などでしっかり保湿しましょう。

辛すぎるものは体の潤いを失うので、辛味は避けて潤いを作る甘味と酸味を摂りましょう。

肝がダメージを受けると自律神経が乱れて、交感神経が優位になりやすいです。

深呼吸をしてリラックスしたり、運動は少し心拍が上がる程度のものにしましょう。

ストレスを溜めず、香りを使ってひとりの時間も持つことも大切です。

夜ふかしは厳禁なので、寝る2時間ぐらい前から照明を落として、23時までにはベッドに入って休みましょう。

目を使いすぎると肝が傷みますので、スマホの見すぎにも注意が必要です。


春の薬膳おすすめ食材

食べ物は、この3つを取り入れましょう。

・肺を潤わせるもの
・緊張を緩めてめぐりを良くするもの
・血を作るもの

▼肺を潤わせるもの
山芋、かぼちゃ、白木耳、春菊、ズッキーニ、ふきのとう、水菜
あんず、いちじく、干し柿、すだち、みかん、りんご
アーモンド、松の実
牛乳、チーズ、はちみつ、メープルシロップなど

▼緊張を緩めてめぐりを良くするもの
キャベツ、しそ、玉ねぎ、にら、バジル、ピーマン、セロリ
豆苗、トマト、ほうれん草、マッシュルーム、三つ葉、みょうが
オレンジ、グレープフルーツ、すだち、みかん、ゆず、レモンの皮
辛子、クミン、こしょう、ターメリック、陳皮、ジャスミンなど

▼血を作るもの
黒豆、黒キクラゲ、しめじ、にんじん、パセリ、ほうれん草
なつめ、レーズン、黒ごま、松の実
あさり、いわし、牡蠣、かつお、さば、たこ
ひじき、ぶり、まぐろ、ムール貝
牛肉、鶏レバー、豚肉、鶏卵など

《おすすめの薬膳レシピ》
▼ストレスを感じて目のトラブルがあるとき
・キャベツとにんじんのコールスロー
・オレンジ入りキャロットラペ
・タコとセロリのマリネ

▼肌が乾燥するとき
・さばの南蛮漬け
・山芋としめじの煮物
・春菊のごま和え

▼情緒不安定のとき
・ピーマンの肉詰め
・マッシュルームのパセリ炒め
・アサリと玉ねぎの味噌汁


未病先防で春を楽しむ

薬膳を知っていると、ちょっとした体の変化に気付いて、早めに対応できます。

そうすることで、病院や薬に頼らずにすみます。

このことを『未病先防』といいます。
ぜひ暮らしに未病先防を取り入れてください。

▼季節の養生や九星気学のアドバイスが毎月ちょっと早めに届く「薬膳と気学の未病先防カレンダー2025」もぜひ!!


漢方薬・薬膳・九星気学の個別相談もしていますので、お問い合わせくださいね。


《いま受付中のセミナーやイベント》

《「今日の薬膳」LINE公式》
薬膳や気学のことを週に3回ほど配信しています。
お友だち追加してね♪
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im

《音声配信も聞いてね!》

今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡