![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105150223/rectangle_large_type_2_ccc1be245786b6bc5b9eb8992968d2dc.jpeg?width=1200)
血を作って血流アップ!今週の作り置き薬膳おかずは10種類+1品♪
定休日2日目は、朝からテクテク歩いて日頃の運動不足の解消を。
久しぶりに芝生や土、木に触れることができて、良いリフレッシュになりました~!
さぁ~!明日からお仕事。
がんばるために、作り置き薬膳おかずも作りましたよ~!
土に触れる
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
街なかに住んでいると、土というものに触れることがなく…。
東遊園地が芝生になったと聞いていたので、てくてく歩いて行ってみました。
帽子とアームカバーで日焼け対策もしっかりと…。
都会の真ん中に芝生~!
めっちゃえぇや~ん♡
ベンチに座って、しばしぼーーーーーっとのんびり。
はぁ~気持ちいい~♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105149913/picture_pc_965747d9eb1c5409068b90c6f557d02d.jpg?width=1200)
カフェがあってビールの文字を見て悩む…
いやいや、いやいや…
これから銀行まわりするのよ、ノリコさん。
窓口には行かないけど、それはダメでしょ、ノリコさん…。
まだ10時前ですよ、ノリコさん…。
ということで、諦めました…(笑)
家から東遊園地までは15分ほど。
そこから一番遠い銀行まで、歩いて30分ほど。
まぁまぁ歩きましたよ~!!
普段あまり歩かないので、帰り道でつまずいた…。
今週の作り置き薬膳おかずは10種類+1品
筋肉や筋を強くしないとね~!
明日からまた目と脳を酷使するから、整えておかないとね~!
ということで、今週の作り置き薬膳おかずは…
血を作る(目、心、脳の栄養のもと)
血流を良くする(忙しすぎて巡らないから…)
クールダウンする(興奮すると熱いから…笑)
をテーマにしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1683631525893-1QiykpOOpZ.jpg?width=1200)
1.きゅうりの梅おかか和え
いつも通り、火を使わないものから準備運動的に始めます。
うちには市販の麺つゆがなくて毎回作るので、コンロはひとつ動いていたけど…。
酢、しょうゆ、砂糖、かつお節、たたき梅を入れたビニール袋に、叩ききゅうりを入れて、しばし放置…
きゅうりは体の熱感をクールダウンして、汚れた水を利尿作用で排出してくれるもの。
これからのむくみやすい時期にピッタリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683631549439-qFBiXF2LUx.jpg?width=1200)
2.新玉ねぎとひじきのマリネ
小さな新玉ねぎをたくさん買いまして…。
これは使わねば…ということで、いろいろな料理に入れました。
切ったおあげをカリッと焼いて、水で戻したひじき、水にさらしていた玉ねぎを、酢、オリーブオイル、めんつゆ、砂糖、塩と一緒にマリネに。
玉ねぎは、緊張しがちな心と体を緩めてくれて、血流も良くします。
まだまだ繁忙時期が続くので、玉ねぎさま~♡です。
ひじきは血を作るもの、あげは血を作るときに必要な潤いなので、一緒に使うことで良いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683631561618-36f2i42CLa.jpg?width=1200)
3.ピーマンの麺つゆ漬け
何か足りない…と思いつつ写真を撮り、ここまで記事を書いて気づく…
ピーマン…忘れてた…。
冷蔵庫で寝かしていたんだった…。
ということで、この子だけあとで撮りました。
切ったピーマンを、めんつゆ、酢、ごま油で漬けただけ。
パリッとしていて美味しいのです。
なのに…存在を忘れるなんて…
ピーマンさま、ごめんなさい。
緊張を緩めてイライラを解消してくれるのにね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683632491316-cuicKA9mb4.jpg?width=1200)
4.ほうれん草とにんじんのごまマヨサラダ
無心でピーラーでにんじんを切り、2つに分けて…
ひとつは、こちら。
茹でたほうれん草と一緒にごまマヨサラダにしました。
ほうれん草もにんじんも血を作ってくれるし、ほうれん草は少しクールダウンもしてくれます。
目が充血しやすい方にピッタリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148846/picture_pc_57b10323d75bb560a099d23a9910f059.jpg?width=1200)
5.オクラとにんじんの胡麻和え
耐熱皿ににんじん、その上にオクラ丸ごとを載せてレンジでチン。
水気を絞って胡麻和えにしました。
オクラはのどの渇きやコロコロ便に。
気温が上がってきているので、そろそろ必要ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683631604735-Ki5gBtusx4.jpg?width=1200)
6.煮玉子
卵は潤いと血を作ってくれるので、よく食べています。
最近は、朝に目玉焼きトーストを食べていることが多いのですが、晩ご飯でも食べたいな…と。
沸騰したお湯に卵を入れて6分。
殻をむいて、醤油・みりん・砂糖が2、酒が1の分量で煮きって漬けたもの。
半熟で作っておくと、とっても美味しいのです!
毎回思うけど、チャック付き袋に入れて写真を撮ると、恐竜の卵みたいになる…(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1683631573614-heZ6FVcviV.jpg?width=1200)
7.じゃがいもとほうれん草とベーコンのガリバタ炒め
そのまんま…です。
ほうれん草とベーコンで血を作るのですが、血を作るには気が必要で、じゃがいもがその気を作ってくれます。
気生血です!!
中級以上の方はよく知ってますよね!!ねっ!!!ねーーーーっ!!
(うん…と言わせる…笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148847/picture_pc_e1053c3c1da4dd339908be6f1eee38d0.jpg?width=1200)
8.新玉ねぎと干しエビの炒め
やっぱり補腎はいるでしょ…
ということで、たくさんある新玉ねぎと一緒にお酒と塩のみで炒めました。
こういうシンプルなものが、いちばん美味しいしリメイクしやすいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148848/picture_pc_33db07522d90007074ee2dcad07d6fe9.jpg?width=1200)
9.かぶとピーマンとじゃこの炒めもの
新玉ねぎだけでなく、かぶもたくさんありまして…。
かぶは消化吸収システムの脾を温めながら整えてくれます。
ピーマンやじゃこと一緒に使うと、ストレスや忙しさからの胃腸障害の方にピッタリに。
私は慌ただしいですが、胃腸はすこぶる元気…
だけど、美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683631543052-5dxeuT5xKf.jpg?width=1200)
10.かぶと豚バラのトマト煮込み
豚肉も血を作るもの。
仲良しみかりんが販売している、岡田農産さんのトマトが本当に美味しいの!!
日曜日も買ったのですが、前に買ったものがまだ冷蔵庫にあって、それを使いました。
豚バラとかぶを炒めてから、トマト、ボーンブロススープを加えてコトコト…。
トマトピューレを入れてさらに煮込んだら、できあがり。
岡田さんのトマトピューレは、ほんとにすごい!!
濃厚で美味しくて、我が家からケチャップがなくなりました。
咲美堂でもトマトピューレをお買い求めになれますよ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148851/picture_pc_77f09009480e42587c65a69eda08cca8.jpg?width=1200)
11.鶏もも肉と新玉ねぎの柚子胡椒煮
なんせ…新玉ねぎが山のようにあり…
鶏もも肉と玉ねぎを炒めて、柚子胡椒煮にしました。
新しく開けた柚子胡椒がパンチのあるもので、いつも通り使ったら、まぁまぁ燃えるわぁ…。
辛味も血流を良くするし、徐々に辛味が抜けていくから、これもまた良し。
食べものの効能だけでなく、味の特徴や性格も使えば、血流アップに繋がりますよ~!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148875/picture_pc_bd2bbf6a16a09d75f3e510d5d7dcde25.jpg?width=1200)
晩ご飯は、作ったものをほんのすこしずつ…
でも、てんこ盛り…(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105148890/picture_pc_9d5e3cf8f02c6753fe3264af13890227.jpg?width=1200)
ちょっとずつ食べられるって、ほんと幸せ~♡
明日からまた1週間、走り回ります!!
「いつまで繁忙期なん?!」とよく聞かれますが、6月中旬ぐらいまでかなぁ…。
いや、もっと長いかも…。
お盆までがんばります!!
いよいよ5月20日からクラウドファンディングが始まります。
食医を増やして、食医が活躍できる仕組みを作りたい!!
食医を増やして、食べもので整えられる人を増やしたい!!
食医を増やして、医療を適切に使う文化を作りたい!!
仲間たちと一緒にがんばります!!
どうか、どうか、どうか…応援して下さい!!
おしまい。
薬膳はじめてさんのために、私がお話しま~す!
梅雨を元気に過ごすことができるお粥セミナーも♪
夏の養生の薬膳茶も~♪
「パーソナル食医養成セミナー」初級クラス2期生、5月11日(木)受付開始~!!
講師は智子先生だよ~♪
智子先生大好きだから、私も受ける~!!
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)