熱中症にはナスとズッキーニよ!しんどいから丼にしたわ♪
いやぁ~!まさかの「隠れ熱中症」にやられるとは!
びっくりしましたわぁ~!
ある方からのご指摘で分かったのですが、「え?私が?!涼しい室内にいるのに?!」という感じでした。
でもね、思い当たる原因があったのです。
そして、それを止めて、思い切ってお店を閉めてゆ~っくり休みました。
すっかり元気です!
きっと昨日の晩ご飯「ナスとズッキーニの丼」が良かったんだわ♡
私の「隠れ熱中症」の原因とやったことを書きますね。
ほんとに気をつけて!!
熱中症の原因は暑さだけじゃない
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
セミナーなどで「熱中症に気をつけて!」と言っているのに、自分がなる…という、途方もなく悲しい気持ちに一瞬なりました…。
でも、なったものは仕方がない!
というか、「また良い症例ができたわ♡」とニヤニヤする変態でもあります…。
中医学で考える熱中症は、自然界の暑さ(暑邪といいます)が体の中に入ってバランスを崩すことです。
暑邪は体の中に入ると、体を熱くして、体の水分を奪ってしまいます。
だからのどが渇いたり、尿量が減るんです。
でも、熱中症になる人とならない人がいますよね?
それは、その人の体質によるんです。
邪気は似た者同士を呼び寄せるので、体の中に暑邪っぽいものをもともと持っている人が「あ~!暑邪ちゃ~ん!こっちこっち~♪」と呼び込みます。
どういう人かといいますと…
( )は中医学用語ね。お勉強している人は思い出してみて!
暑がり(実熱)
暑い環境にいる
炎症がある
更年期でほてりがある(陰虚火旺)
水分摂取量が少ない
イライラしている(肝鬱化火)
このあたりは一般的に言われることですが、実はこういう人も…
常に考え事をしている人(肝鬱化火)
体力はないけど気が上がりやすい人(肝陽上亢)
胃腸が弱くむくみやすい人(脾虚生痰)
さらに…
7月は頭痛や思考停止に要注意です!!
気をつけて欲しいタイプ
ここからは、あまり知られていないことだけど、大事だから要チェック!!
1.常に考え事をしている人(肝鬱化火)
忙しい人や考え事が多い人は、頭がフル回転…。
イライラしたり、心と体の緊張が強く出て、気のめぐりが悪くなります。
気は陽でぶつかると火に化けるので、その火が上に上がっていくことを肝鬱化火といいます。
体の中に熱い火を持っているので、外の暑邪を入れてしまいます。
2.体力はないけど気が上がりやすい人(肝陽上亢)
陰陽のルールでは、上がるときには同時に下がるというエネルギーが存在していると考えます。
つまり、「上がる」ときには2タイプあります。
(1)上に上がる力が強すぎる
(2)下に引っ張る力が弱くて、上に上がってしまう
(1)はイライラや興奮、炎症など。
(2)は加齢や過労などによる体力の低下。
つまり、40代以上の方は(2)になりやすいのです。
疲れやすい、ホルモンバランスが悪い、膝や腰がだるい、尿トラブル(頻尿、尿もれ、夜間尿)があるという方は、気をつけて下さい。
気が上がると、頭部に熱さが集中して、足元が冷えてしまいます。
3.胃腸が弱くむくみやすい人(脾虚生痰)
消化吸収システムの脾が弱い方は、内臓や血・津液(体に必要な水)を動かす気を作ることができません。
その気は、食べ物や飲み物から得た水分を体に必要なものに変化させる仕事をしています。
それができなくなると、食べ物などから得た水分が過剰になって溜まります。
本来なら作ったきれいな水は肺に送られるのですが、それが届かない肺は困ってしまいます…。
体の表面で邪気が入ってこないように守っている肺の気(衛気が減り、守りきれなくなります。
そして、暑邪を入れてしまいます。
タイプ別の対応が必要
このように、ひとことで「熱中症」と言っても、原因は様々です。
しっかり診断をして、対応しましょう。
自分で難しいときは、漢方医や漢方カウンセラーに相談して下さいね。
中医学や薬膳を知らない方だと、どうしたら良いのか分からないと思うので、ひとつおすすめレシピをご紹介します!
《ナスとズッキーニの丼》
材料:
ズッキーニ、ナス 適量
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1.5~2
水 50ml
卵 1個
片栗粉 適量
ごま油 適量
作り方:
(1)ズッキーニとナスを薄く切り、ナスは水に浸す。
(2)ナスの水分を拭き取って、片栗粉をまぶす。
(3)フライパンにごま油を入れて、ズッキーニとナスを炒める。
(4)脾が通ったら、水と調味料を加える。
(5)ご飯に乗せて、卵の卵黄を乗せる
卵の白身は、玉ねぎとわかめのスープ(ボーンブロスで作ったもの)にしました。
このときはまだちょっとしんどかったので、丼にしちゃいました。
元気なときは、おかずにもなりますね!
ナスもズッキーニも、体の熱感を取ります。
ズッキーニと卵黄が、熱と汗で奪われた体に必要な潤いを作ります。
ナスと卵黄が、消化吸収システムの脾を整えます。
熱中症予防のときは、豚肉とか鶏肉を入れてもいいですね。
体に熱感がなければ、ニンニクや唐辛子を入れても美味しいと思います。
ナス:涼/甘/脾胃大腸/清熱、消腫、利水、健脾、和胃、活血
ズッキーニ:寒/甘辛/肺脾腎/清熱、生津、潤肺、通淋
卵黄:平/甘/心腎/滋陰、養血、潤燥、熄風、健脾、和胃
浮腫みやすい方にもおすすめです!
作ってみてね。
今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《あなただけの「ごきげんの処方箋」》
これ食べたらいいんだ!これって私の強みだったの?
あぁ~こういうの好き~!やっていいんだぁ~!というのが分かります♪
https://gokigennoshohousen.hp.peraichi.com
《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
「声がステキです!」「元気をもらえます!」というメッセージをいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
毎日、心を込めてお話しています。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《2回目からでもOK!パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。
すでに開講していますが、録画があります。
2回目からの受講もOKです!
《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。
《7/27(土)おうち漢方薬セミナー「浮腫・夏バテの漢方薬」☆1day》
浮腫と夏バテの漢方薬について学びます。
《8/31(土)秋の薬膳セミナー:乾燥肌・空咳☆1day》
秋に出やすい乾燥肌や空咳のメカニズムを対処法を知って、薬膳レシピを考えられるようになります!
《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
2024年下半期を薬膳と気学でみることで、気をつけたい症状や何を食べたら良いのかが分かります!
《9/28(土)舌診・脈診セミナー☆1day》
毎回大好評!舌診と脈診を体験しながら学べるセミナーです!
《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!
https://shop.shobido-kanpo.com/
《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》https://yakuzentecho2024.hp.peraichi.com/
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
この記事が参加している募集
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡