内臓さんに「ありがとう」言ってる?
今朝目覚めたときに、少し咳が出ました。
みなさまは、そのようなときにどう思われますか?
そもそも気にしない?
それとも「そのうち治るだろう」とか「咳止め飲まなきゃ」とか思いますか?
今日は「症状が出たときにやるべきこと」について、書きますね。
正しいこと、大切なこと
漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
今日は「薬膳インストラクター認定試験」試験対策セミナー3時間と漢方相談を前後に3名様だったのですが、ちょっと手違いがあって漢方相談が5名様に…。
朝からずっとしゃべっていました…。
それでも元気なのが、本当にありがたいです。
すごいぞ~!私の内臓さんと体♡
試験対策のセミナーでは、試験に出ることを中心に「正しいこと」を伝えなければいけません。
でも、その「正しいこと」が受講生様にとって、必ずしも「大切なこと」ではないこともあります。
正論が正しいわけでない…。
「健康のために薬膳をしているんだから、コンビニとか居酒屋とか論外!!」ではなく、コンビニとか居酒屋でもできることをお伝えします。
正論の通りがんばるために疲れてしまったら、意味がないから…。
「いま、できることをしよう」
お薬も同じです。
漢方薬の処方をするときには、いつもお客様に聞いています。
「このままもう少し続けてくださいね。今まで通り1日3回のお薬をお渡ししますが、調子が良ければ2回にしてみて、やっぱり物足りないと思ったら、3回に戻してくださいね。分からないことがあれば、LINEしてくださいね」
すると、「3回飲まなくてもいいんですか?!お薬を飲むのを自分で決めるのですか?」と驚かれることも…。
用法用量を守らなければいけないと思っている方にしたら、ちょっとびっくりですよね。
でも、その方に1日3回の服用が必要でなければ、2回でいいんです。
それよりも、本当に服用が必要かどうか、ご自身と会話していただきたいのです。
自分と会話をしよう
私は漢方カウンセラーですが、「病気を治してあげる人」ではありません。
健康になるための「伴走者」だと思っています。
私がいなければ不安になるのではなく、ご自身で自分の体や内臓さんと会話できるようになって欲しいから。
最初は難しいので一緒に見つけていきますが、チェックの仕方をお伝えすると、少しずつご自身で分かるようになります。
大切なのは、「自分と向き合って、しっかり会話をすること」です。
症状は、内臓さんからのサイン。
今回の咳と声の出し辛さは、内臓の肺が「ちょっと困ってるんですよねぇ」と教えてくれているんです。
その声をキャッチできれば、対応ができますよね?
今朝、私は「昨日も声が出にくかったし、今日は空咳が少し出るっていうことは、乾燥のせいかも…」と思い、朝ごはんにヨーグルトを追加しました。
もし、これを放置していたらどうでしょう?
さらに咳が出たり、のどが痛くなったり、発熱したり、皮膚が乾燥したり、便秘になるかも…。
気付いたことで、それを防ぐことができたのです。
「肺さん。教えてくれて、ありがとう」と、出ている症状にも感謝できます。
症状は、悪いものではないんです。
内臓さんからの声、しっかりキャッチしてくださいね。
あ、「内臓さんって!!」と思われました?
何よりも大切な自分を元気にしてくれている内臓さんは、ステキ過ぎます。
だから敬う気持ちで「内臓さん」と呼んでいるのです♡
自分で整える手段を知ろう
とはいっても、内臓さんに電話やLINEはできません…。
でも、中医学では、「この内臓さんが困ったら、ここに症状が出るよ」というお決まりごとがあるんです。
それが分かれば、あとは「その内臓さんが喜ぶこと」をしてあげればいいだけ。
私の場合は、肺さんが喜ぶように、今夜はエアコンをつけるときに加湿器をつけます。
そして、肺さんが好きな潤いを作る、山芋、白木耳、ズッキーニ、すだち、梨、りんご、松の実などを食べます。
まもなく締切!初級講座
こういう理論を知っていたら、良いと思いませんか?
「なんだろ?この咳…。もしかして…」と不安になることが減ります。
薬膳は、病気の人を治す食事ではないんです。
予防や養生としても、とても役に立つものです。
その中医学と薬膳の基礎の基礎を学べる講座が、「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナーです。
実はもう1回目が終わっています…。
でも、録画があるので、1回目は録画で見て、2回目から通学かZoomで受講いただけます!!
この講座の受講締切は、8月9日(月)正午。
これを逃すと、次は来年の2月になります…。
ピン!と来た方はぜひ♡
上のリンク先のページをご覧くださいね。
stand.fm500回再生!ありがとう!
8月5日(木)の夜に「ごきげん漢方LIFE」というstand.fmをはじめました。
あまり告知をせず(というか、ちょっとフライング…)にスタートしたのに、すでに500回以上再生していただきました!
本当にありがとうございます!!
嬉しいです♡
1.はじめまして
2.薬膳は「選ぶ」こと
3.秋のお誕生日には甘酸っぱいものを
現在のところ、この3放送アップしています。
随時アップしていくので、「ごきげん漢方LINE」をフォローしてくださいね♡
https://stand.fm/channels/606fbd4fbe8d4428b9540692
話したいことがたくさんあって、ワクワクしています♪
楽しく、分かりやすくお伝えしますね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、8月12日(木)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
ホテルで薬膳♡美と健康の薬膳セミナー&ランチ
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
9月7日(火)は、「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」
↓↓↓
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109/
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、8月30日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw
「漢方薬のカウンセリングを受けてみたい!」「薬膳を学んでみたい!」と思われた方は、お気軽にLINEして下さいね。
↓↓↓
https://lin.ee/a93S7JM
漢方相談のご予約も、電話やLINEで承りますが、LINEでやり取りしている間に予約枠が埋まってしまうことがあるので、できるだけお電話ください。
TEL:078-381-5665(11時~18時・月火曜日定休)
http://norihime.livedoor.biz/archives/52855984.html
▼薬膳以外のこともいろいろと…《ブログ》
http://norihime.livedoor.biz/
▼毎朝7:50に届く「今日の薬膳」《LINE@》
https://line.me/R/ti/p/%40ikedanoriko
▼薬膳セミナーのご予約はこちら《予約サイト》
https://coubic.com/shobido1
▼Instagram
https://instagram.com/shobido_official
▼WEBサイト
http://shobido-kanpo.com/