
感情に支配されない生き方を。「気づく」ことからやってみよう!
漢方薬のカウンセリングでは、ストレスを溜め込んでいる方が多いです。
その方たちに言うのは、「ただ気づく、ということをやってみて。そこに感情はいらないから」ということ。
ストレスを溜め込んでいるのは、「そこにストレスがあるから」ではなく、「それをストレスと"信じている”あなたがいるから」です。
ストレスと信じているせいで体調を崩しているのに、お薬だけ飲んでも症状を繰り返すだけ…。
もちろん、辛いときは漢方薬が助けてくれるけど、それは対症療法なのです。
「なぜそれをストレスと信じているのか?」ということが分かれば、対応できることもありますよね。
今日はそんなことを書いてみたいと思います。
怖さと不安の沼
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
私には、根深い怖さと不安がありました。
今も、ゼロではないです。
ときおり、猛烈に襲われることがあります。
でもそれは、数分から長くても数時間で解消できるようになりました。
ストレスが原因で、たくさんの病気もしました。
なんで私ばかり…と思ったこともあります。
でも、私にとってものすごくストレスなことでも、他の人にとってはストレスではないこともあるんです。
つまり、ストレスは「ただ起きている」ことに対して、自分で「ストレスである」と提議しているんです。
だったら、自分で調整できますよね?
感情に支配されないために
人間ですから、いろいろな感情を持ちます。
私もね。
11月末には辛くて泣き崩れそうになって、メンターに相談しました。
「あんなにがんばったのに、こんな結果だなんて。
もうダメかもしれない。
○○になってしまうかも…。怖いよ…」と。
そこで返ってきたLINEメッセージが、衝撃的でした。
「それ、思ってるだけやからな。妄想!」
スマホを落としそうになりました…。
そして、こう言われたのです。
「がんばったからといって、すぐに結果は出るもんじゃない」
「ダメかもっていうのは、妄想」
「○○になってしまうかも…も、勝手に思ってるだけ」
「怖いのも、その感情を持つと自分で選んでるだけ」
涙も鼻水も引っ込みました…(笑)
自分の感情で、自分自身をコントロールできなくなってしまっていたのです…。
大丈夫だから大丈夫
「のりこさんは、大丈夫やから!」と言われても、脳みそぐっちゃぐちゃな状況で「それ妄想な」と言われて、引っ込んだ涙や鼻水の行き場を失っている中で、出てくる言葉は…。
「なんで?!何を根拠に?!」
というもの。
そして、返ってきたメッセージは…
「そんなもん、ない。
もしあったとしても、信じないやろ?」
もう…遇の音も出ない…。
「のりこさんは、こうなりたいって未来の図がある。
向かうところがあるから、大丈夫やねん。
アドバイスしたことも、ちゃんとやるやん?
でも結果が出ないのは、やり方がちょっと違うだけやねん。
まだまだやれることがある!やってみー!」
とめどなく流れる涙と鼻水を拭いたティッシュがゴミ箱から溢れそうになっても、「こっちの方が優先度高いわ!!」ということで、話を聞くことに…。
確かになぁ…
大丈夫の根拠を聞いたところで、怖さと不安が消される訳はない…。
決めているのは、自分だから。
だから、「私は大丈夫。やれる!」と信じることにしたのです。
「今できること」にフォーカスする
怖さや不安で崩れそうになったときには、「今できること」にフォーカスするようにしています。
もちろん、そればかりではダメですが、心と体のバランスが乱れているときにはそれも必要…。
遠くを見て不安になったら、近くを見て心を落ち着かせる。
何事も陰陽です。
ぐちゃぐちゃな心と脳では、何もできないですよね。
現実逃避ばかりするのは良くないけれど、望む未来や「ありたい姿」があれば、今にフォーカスしても大丈夫。
むしろ、今できることをすれば、その未来に一歩近づけます。
「近く」「遠く」と分けて考えると怖いけど、全体から見てバランスが取れていたらOK。
中庸を保つ
薬膳のベースである中医学では、人はもともとは完成形であり、バランスが乱れると症状が出て、整えると中庸(ベストコンディション)に戻ると考えます。
誰のせいでもなく、自分のバランスが乱れているから症状が出るのであって、それに気づいて中庸に戻していきます。
中庸に戻すためには、「中庸の状態を知る」「今の状態を知る」ということをして、その差をどうやって埋めていくかを考えます。
ビジネスや人生においても同じです。
自分の「ありたい姿」や未来の目標を持ち
「今の状態」に気づく
ということから、始まるのです。
すると、やるべきことが見える。
悩むのは、「ありたい姿」や未来の目標がなくて、現実を見ようとしないから…。
メンターからの言葉がスーッと入ってくるのは、20年以上中医学の世界にいるからだと思います。
中医学を深めていけば、思考や人生が変わる
と思っています。
ものの見方が変わります。
視座を替えて見ることができます。
絶対的ではなく、相対的に考えられるようになります。
「良い」とか「悪い」が、なくなるのです。
中医学と薬膳の基礎
咲美堂中医学院で学びながら、漢方薬で整えている方が多いです。
その方々が、よくこうおっしゃいます。
「物事の見方が変わってきて、症状が落ち着いてきました」
病気を治すのは、薬や食べ物ではないのです。
薬や食べ物で出ている症状を一時的に治めることはできても、根本的なところが変わらなければ再発します。
中医学でも、心身一如という考えを大切にします。
心と体は表裏一体です。
精神面に負荷がかかると、体調にも影響をもたらし、逆もしかりです。
心と体は互いにバランスをとりながら、健康を保っているのです。
私は漢方カウンセラーとして、カウンセリングをして漢方薬を選ぶ仕事をしていますが、漢方薬で治そうとは思っていません。
辛い症状を漢方薬で整えながらも、「症状が出ない」状態に持っていくにはどうしたら良いかを一緒に考えています。
もし今なにか症状で辛いのなら、漢方相談にお越し下さい。
▼こちらから空き状況の確認とご予約ができます
https://lin.ee/ZTa6jvI
ご来店、Zoomで承ります。
※電話やメールでの相談はしておりません
「中医学ってどんな感じ?」「薬膳ってどうするの?」と、中医学や薬膳に興味がある方は、こちらのセミナーがおすすめです!
私がお話します。
約1年ぶりのワンデーセミナーです!
以前の入門編セミナーはボリュームがあったのですが、それをギュギュッと2時間(休憩あり)でコンパクトにしました。
プレゼントもご用意しています!
・季節の薬膳茶付き(通学の方のみ)
・体質診断シートプレゼント
・おすすめ食材一覧プレゼント
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
のりこ先生の「今すぐできるおうち薬膳セミナー」
日時:2/23(金・祝)10:00~12:00
講師:池田のりこ(漢方カウンセラー・国際薬膳師)
受講スタイル:通学・Zoom・アーカイブ
※受講された方全員に録画を配信します(視聴期間は1ヶ月)
※Zoom、アーカイブで受講される方にはテキストをデータで配布します
受講料:5,500円(税込)
お支払方法:銀行振込・PayPalオンライン決済
定員:通学・Zoom合計で20名様
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
ぜひぜひご参加下さい!
当日、ご一緒できることを楽しみにしています。
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
最後に…
投稿にスキ(ハートマークをポチ!)とかフォロしてもらえると、とっても励みになります!!
おしまい。
《薬膳手帳2024」お陰様で100部を突破しました!》

《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《湛先生の漢方的にみる2024年の運気セミナー》
来年もしますよ~!!
《効かせる薬膳を組むために漢方薬を学ぼう》
漢方薬の組成を知れば、効かせる薬膳を組むことができます!
今回のテーマは「女性の冷えと月経トラブル・更年期の漢方薬」。
《テケジョ(鉄欠乏性女子)のための薬膳セミナー》
疲れが取れない、原因不明の体調不良の方必聴!
《ホテルで薬膳!神戸ポートピアホテル》
私のセミナーとお食事(私が監修したフレンチ薬膳コース)がセットになっています。
テーマは、「冷えとむくみを改善~ホルモンバランスを整える薬膳」。
《のりこ先生の「今すぐできるおうち薬膳セミナー」》
分かりやすて、おもしろい!
楽しく薬膳を学んでみませんか?
《初心者のための添加物セミナー》
添加物のことを知って薬膳の効果を高める食材選びをしよう!
《上級者のための薬膳茶「薬膳茶マスターコース」》
※パーソナル食医養成セミナー上級修了生・受講生、国際薬膳調理が対象です
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
