![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949633/rectangle_large_type_2_f1eba03f343da56118ab1ca4c98962c4.jpeg?width=1200)
今週の作り置き薬膳おかずは9種類!
定休日2日目は、早めに準備をして電車で西へ…。
南西の二黒吉方を取るために、須磨海岸に行ってきました。
まったりひとりの時間を満喫して、午後は自宅で仕事を。
薬膳手帳2024の発表を来週に控えていて、大詰めです…。
でも、楽しいんですよねぇ。
もう少し、待っていてね。
須磨海岸に行ってきたよ!
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
定休日2日めの朝は南西六白金星の吉方取りからスタート!
と思ったらJRが止まっていて…
よくあることなので、山陽電車で向かいました。
JR須磨駅の改札を出たらすぐに、海が見えます。
かつて塩屋に住んでいたことがあるので、懐かしい…。
須磨海岸に来るのは久しぶりです。
JR須磨駅の改札を降りると、見えるのがハワイアンぽいカフェ。
そこで、アボカドのバーガーをオーダーしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949203/picture_pc_e0ebcd875883bfb968697f8e03c9dfbc.jpg?width=1200)
なかなかのボリュームだったのですが、海を見ながら美味しくいただきました!
お店で焼いたパンで、焼き立てのハンバーグを挟んでサンドにしてくれます。
本当はビールを呑みたかったけど、10時だったので…自粛…(笑)
バーガーを食べたあとは海岸へ。
レジャーシートを持っていたので、波打ち際に広げてしばしボーーーーっとしました。
靴も脱いで素足で砂浜を感じてアーシングも…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949219/picture_pc_5829e7afa5f55122b14adecc9f97d6ee.png?width=1200)
遠くには和歌山が見えるし、西には明石海峡大橋や淡路島も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949222/picture_pc_7b17e3cbece92f8c0ed946e43bca8ecd.png?width=1200)
波は引いたり打ち寄せて来るけど、一度も同じものはない…
時間が経過するたびに近づいてくるし、海の向こうは水平線でまっすぐだし、飛行機は飛んでいるし…。
神戸空港を離陸した飛行機の上には、関西国際空港から飛んだ飛行機が小さくいたり…。
すごくぜいたくな時間だなぁ~と思いつつ、1時間ぐらいいたかなぁ。
ひとりで来ている人なんているのかな…と思っていましたが、まぁまぁいましたよ。
風が心地よかったし、無でいられる贅沢な時間がとっても幸せでした。
お昼ごろに帰宅して、そこからはお仕事を。
仲間と一緒にしている企画をランディングページに落とし込む作業です。
なかなか難しいのですが、大切な仲間がサポートしてくれるので、なんとか形にしたい…という思いでがんばっています。
もちろん、それが目的ではないのですが、一緒に作り上げることが嬉しくて。
私にはない視点で見てアドバイスしてくれることが、めちゃくちゃありがたいのです。
来週の発表に向けて最終の調整段階でワクワクしています!
今週の作り置き薬膳おかずは9種類
午後は、ボーンボロススープを作りながらお仕事をして、作り置き薬膳おかずを作りました。
今週は9種類です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949515/picture_pc_125f02aecfd419100fddd2c148444ed9.jpg?width=1200)
1.イワシの南蛮漬け
イワシが美味しい季節です。
胃腸を整えるだけでなく、脳も健全にしてくれるというステキなお魚。
秋は乾燥しやすいので、潤いを生む甘味と酸味の料理をしたくて…
南蛮漬けにしました。
イワシを手開きにして切って、片栗粉を着けて焼いてたれに。
ピーマンがなかったので彩りは悪いのですが、玉ねぎとにんじんで作りました。
玉ねぎで気のめぐりを良くして、にんじんで目と脳の栄養を作って…
と、今の私にとっても必要なものたち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949205/picture_pc_b43a7f77c47ff6b87a09d794b531ef81.jpg?width=1200)
2.大根とすだちの和え物
塩もみした大根と輪切りにしたすだちで、和え物にしました。
塩昆布を使ったのですが、なんとなくオリーブオイルで。
それが正解で美味しかったです!
大根とすだちを使うと、消化を促進して胃もたれを解消します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949207/picture_pc_3ea30c043103898341ea6bfd04dc2111.jpg?width=1200)
3.エリンギの柚子胡椒和え
最近エリンギにはまっていまして…。
レンチンしたエリンギを柚子胡椒で和えました。
乾燥対策として白ごまをトッピングに。
簡単だけど、美味しい一品です。
エリンギは、汚れた水を出しつつも必要な水を作ってくれるもの。
白ごまと一緒に使うと、うるおいアップです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949208/picture_pc_037988155aaa34a739bcc844714c7c80.jpg?width=1200)
4.エリンギとイカのオイスターソース炒め
イカが残っていたので、エリンギとオイスターソースで炒めました。
エリンギってアワビっぽくて、オイスターソースとよく合います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949213/picture_pc_cc15ac34ac76109680da0f569775d1bc.jpg?width=1200)
5.小松菜と金針菜と黒木耳の和え物
ストレスとなることはないのですが、とにかく忙しくてアップアップ…
ということで小松菜を。
緊張を緩めて血を作る金針菜と、心と脳の栄養を作る黒木耳と、モヤモヤを解消する小松菜で作りました。
クコの実を加えても良かったかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949209/picture_pc_50a18b73fb9b1f2f206a9b63dd5e7867.jpg?width=1200)
6.大根とパプリカの炒めもの
大根を1本買うと多くて…
大量消費できるものを考えてしまいます。
細切りにして、パプリカと一緒に炒めました。
大根とパプリカの組み合わせは、ストレスや緊張からの消化不良や胃もたれにピッタリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949210/picture_pc_cba8946bf86a46f2a595c5b8dc4a6bee.jpg?width=1200)
7.さつまいもの白だし煮
さつまいもの季節ですね。
白だしとみりんとバターで煮ました。
はちみつで煮てもいいのですが、さつまいもが甘いので甘みを抑えたくて。
いろいろリメイクできそうです。
さつまいもは、胃腸を整えてむくみや便秘を解消します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949211/picture_pc_926fe9aeb5a46376349e390ec5955f2b.jpg?width=1200)
8.かぼちゃの煮物
いたってシンプルなかぼちゃの煮物。
かぼちゃは消化吸収システムと肺を整えるもの。
私は肺が弱くて、すぐに鼻が詰まって鼻声になったり、声が出にくくなります…。
とても忙しい週なので、疲労回復の意味も含めて、かぼちゃをたくさん食べようと思います。
これもリメイクがたくさんできそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949215/picture_pc_e09b0402b375449c04a48d4598f6da3b.jpg?width=1200)
9.パプリカの塩昆布和え
パプリカが大きくて、赤と黄色を買うと大量にあり…。
レンジでチンして、塩昆布とごま油で和えました。
焼くと甘くて美味しいけど、力尽きてきて…レンジ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949217/picture_pc_ae8f37b494897c5e235b38ff587b1f55.jpg?width=1200)
作ったけど出かける
キッチンを片付けて、作り置きのタッパーを冷蔵庫に入れようとしていたら、大好きなA子からメッセージ。
「仕事終わった~!疲れたぁ。のりこさん、もうご飯食べたかな…」
「ご飯行く?」と聞くと、「行くーーーーー!!!」と…(笑)
彼女とはマーケティングの話を良くするし、お仕事もちょっとサポートしてもらっているので、話したいこともあったので…。
小さな会社の経営者と世界的大企業の管理職さんで、置かれている立場は全然違うのですが、意外と共通点も多いのです。
昨日の夜もたくさん話して、いろいろなヒントをもらいました。
朝晩が涼しくなってきたので、体を温める羊肉を食べました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117949221/picture_pc_1b19cbdcb269945c92dd1c3842df7399.jpg?width=1200)
気付いたらまぁまぁ遅い時間でしたが、パワーを充電したので元気元気!!
stand.fmの収録を忘れていてお休みしてしまったけど、また明日から配信しますね。
今週はどうやって脳を休める時間を取ろう…というぐらい、ハードな週です。
でも、楽しい!!
今日もご機嫌に過ごしています。
スタッフから美味しいクッキーもらったし~♪
このあともがんばります!
今週も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《薬膳はじめてさんへ》
☆1day 薬膳はじめてセミナー
10/12(木)・ 11/4(土)通学・Zoom・アーカイブ
講師:池田のりこ
《見て触れて診断力を高めよう!》
☆1day 舌診・脈診セミナー
11/12(日)13:00~15:00 通学のみ
講師:池田のりこ
《薬膳の基本はお粥!》
☆1day 冷え改善の薬膳粥
11月25日(土)10:00~11:30
講師:嶋本ゆきこ
《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)