
今週の作り置き薬膳おかずは7種類
定休日2日めの朝は、耳鼻科からスタート。
鼻とのどの調子が悪くて、先週念のために診てもらいました。
カメラで診ると少し炎症はあるもののキレイだったのですが、一応検査を…。
その結果を聞いたのですが、「異常なし」でした。
ということで、これで中医学の考え方でケアできます!
「先週出してもらったお薬を飲むと眠いです…」と言って、お薬を止めたのですが、なんと今日も眠いです…。
お薬のせいではなく、「ただ眠い」だけだったようです…(笑)
整理整頓デー
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
しばらく慌ただしくしていたので、今日は少し整理整頓を。
お風呂場とキッチンを片付けました。
適当に収納していたので、テプラで貼って見てすぐ分かるように。
もっと早くやっておけよ…という感じですが…。
そして、洗濯も2回!
うち1回は、お店の看板娘たち。
夏は湿度が高くて乾きにくいので秋になってから…と計画していたのですが、やはりしっかり乾かしたいので浴室乾燥機でフカフカに。
陽に当たって色落ち感はありますが、キレイになりました。
ご来店の際は、ヨシヨシしてあげてください♡

今週の作り置き薬膳おかずは7種類
本当はもう少し作る予定だったのですが、メモを捨ててしまったようですっかり忘れておりまして…。
今夜は出かけるので、また明日作ろうと思います。
なんとも地味な図ですが、7種類作りました!

1.ニラだれ
作り置き薬膳おかずの定番となっていますが、体を温めて血流を良くしたいのでニラを。
ニラを切って、調味料を入れて、熱々に熱したごま油を回しかけてできあがり。
はじめは瓶に入り切らなかったニラも、ごま油を入れるとしなっとこんな感じになりました。

2.たらこ入りなめたけ
えのき茸を買ったら必ず作るのですが、たらこがちょっと残っていたので入れちゃいました。
秋の乾燥で便秘がちな方にピッタリです。
胃もたれをおこしやすい方にも…。

3.ピーマンとじゃこのおかか山椒炒め
緊張を緩めてくれるピーマンは、繁忙週にピッタリです。
繁忙というか、週末から社内にいないので忙しいだけなのですが…。
ピーマンとじゃこは、歯を食いしばってしまう方にオススメです。
昨日、ものすごい悪夢を見たので、ちょっと落ち着こうと思って…。
朝晩が涼しいので、お腹を温めたくて山椒を加えました。
ホワンと香るのが好き。
山椒は体を温めるのですが、特に胃をしっかり温めます。
胃の調子が悪くて、温めたりお風呂に入ったりすると軽減する場合は冷えています。
そういうときに、山椒がピッタリ!
ビールがお好きな方もどうぞ!
ビールはお腹を冷やしますよ。
すぐに香りが飛ぶので、食べるときに追い山椒をしようと思います!

4.じゃがいもとピーマンのごま炒め
ピーマンがたくさん袋に入っていたので、もう1品。
じゃがいもと炒めました。
茹でたじゃがいもとピーマンを炒めて、麺つゆっぽいもの、砂糖、剃った白ゴマを加えただけ。
麺つゆっぽいものというのは、うちに麺つゆがなくて適当に作るから…。
じゃがいもは消化吸収システムを整えて、白ごまは肺が好きな潤いを作ってくれます。
私の鼻とのどの不調は脾と肺のバランスを崩したことが原因なので、しっかり食べます!
自分の体調に合っているからか、めちゃくちゃ美味しかったです。

5.金針菜入り炒り豆腐
「金針菜入り」と書くと、いりいり…ですね…(笑)
とにかく血と潤いが欲しいのです!!
ずっとパソコンを見ていて目が疲れるし、いろいろ考えることもあるし、血が猛スピードで減っております…。
悩み事はあまりないので、心で血を消耗することは少ないのですが、年齢が年齢だけに生成が追いつきませぬ…。
皮膚もカサカサしてきたし、機嫌を損ねた肺ちゃんに元気になってもらうために、肺が大好きな潤いを作らねば…
ということで、豆腐。
緊張を緩めて血を作る金針菜、気を作る干し椎茸、血を作るにんじんを入れました。
無心でかき混ぜるのは、ストレス解消に抜群に良いです!

6.ひじき入り豆腐ハンバーグ
豆腐でもう1品、ハンバーグを。
焼いているときに気づきました…。
豚ミンチを入れるのを忘れた…
単なる豆腐を焼いただけではないか…。
食べるときに、ミンチを炒めて掛けます(笑)
びっくりしたわーーー!!

7.さつまいもとえのき茸の胡麻バター醤油
秋といえば、お芋。
消化吸収システムの脾がダウンしやすくて、お酒を飲むと軟便になったりむくんだりしやすくて、のぼせぎみで、貧血っぽくて、夜になると読み間違えが増える方にピッタリです!!
薬膳を学んでいるみなさまへ。
補中、益気、補腎、生津、潤腸、通便でございます。
もう、お芋様と「お」だけでなく「様」までつけたくなりますよね!(笑)
えのき茸が残っていたので、一緒にバターで炒めて少し醤油を落としました。
最後はすりゴマをたっぷりと。
便秘の方にピッタリです。
私は便秘はしないのですが、とにかく肺の潤いが欲しくて…。
ごま油やバターも潤いを作るのですが、やっぱりお芋様にはバターですね。

定休日中に、来年の旅の予定も決めました!
まぁまぁおっちょこちょいなので、気学の先生に確認してもらいます。
「こうする」と決めると、そうなるように道がひらけますね。
楽しくなってきました!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《薬膳手帳2024」早期購入特典あります!!》
早期購入特典は、11/11(土)正午まで!
詳細は、画像をクリックしてご覧ください。

《stand.fm 音声配信「ご機嫌漢方LIFE」》
フォローして下さいね。
いいね!とコメントもお待ちしています!
《薬膳はじめてさんへ》
☆1day 薬膳はじめてセミナー
11/4(土)通学・Zoom・アーカイブ
講師:池田のりこ
《見て触れて診断力を高めよう!》
☆1day 舌診・脈診セミナー
11/12(日)13:00~15:00 通学のみ
講師:池田のりこ
《薬膳の基本はお粥!》
☆1day 冷え改善の薬膳粥
11月25日(土)10:00~11:30
講師:嶋本ゆきこ
《悩みから卒業したい方へ》
☆1day 思考の土台を整えるセミナー
11/30(木)Zoom
講師:嶋本ゆきこ
《漢方相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週3~4回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
