![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141330865/rectangle_large_type_2_03270d1f5e396812f6b21024fbbb77de.jpeg?width=1200)
ドクダミ〜これ雑草扱いですが、お茶になるんです
庭のドクダミを活用!健康茶の作り方と飲み方
庭に咲くドクダミは、かわいい花を咲かせるだけでなく、お茶としても楽しめます。ドクダミ茶は健康に良いとされ、多くの効能があります。以下にドクダミ茶の作り方とおすすめの飲み方を紹介します。
ドクダミ茶の作り方
収穫:晴れた日に、ドクダミの葉と茎を収穫します。花が咲いている部分も一緒に取ると良いでしょう。
洗浄:収穫したドクダミをしっかりと水で洗います。
乾燥:陰干しで完全に乾燥させます。風通しの良い場所で、1〜2週間ほどかけて乾燥させると良いです。
保存:乾燥したドクダミを保存用の袋や瓶に入れ、湿気を避けて保管します。
ドクダミ茶の淹れ方
茶葉の準備:乾燥させたドクダミを適量(大さじ1程度)用意します。
お湯を注ぐ:ティーポットにドクダミを入れ、熱湯を注ぎます。
蒸らす:5〜10分間蒸らします。
完成:茶こしで茶葉を取り除き、お茶をカップに注ぎます。
おすすめの飲み方
ホットで:寒い季節にはホットで飲むと、体が温まりリラックスできます。
アイスで:夏には冷蔵庫で冷やしてアイスティーとして楽しむのもおすすめです。爽やかな風味が広がります。
ブレンド:他のハーブティーとブレンドして飲むと、味わいが豊かになります。ミントやレモングラスとの相性も良いです。
効能
ドクダミ茶は、デトックス効果があり、肌の調子を整えると言われています。また、抗酸化作用や抗炎症作用も期待できます。
庭に咲くドクダミを有効活用して、美味しく健康的なお茶を楽しんでみてください。次回は実際に茶葉にしたドクダミを淹れてみますね。