マガジンのカバー画像

タドキストへの道も一冊の洋書から

53
タドキストになるための、今のところ英語の本の記録。 …のつもりだったが、日本語の読書記録も混じる予感。
運営しているクリエイター

#読書記録

英語多読に嫌気がさしたら

多読が停滞気味。自分がマガジンつくってたことを、忘却の彼方へ追いやっていたくらいに。苦笑…

Noriko Kato
1年前
33

TOEIC700~800辺りの人が、YL1.4~3.5の児童書を読んでみた

英語多読は100万語を超えてからが本番、とは聞くのだが、一応100ページ余りの児童書100冊≒50…

Noriko Kato
3年前
20

I Survived the California Wildfires, 2018 (#20)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 コツコツ読破中の”I SURVIVED”シリー…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Great Molasses Flood, 1919 (#19)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 2021年11月現在、全21冊を抱える”I SUR…

Noriko Kato
3年前
1

I SURVIVED the Eruption of Mount St. Helens, 1980 (#14)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 今回は、読破中の”I SURVIVED”シリー…

Noriko Kato
3年前
1

I SURVIVED the Joplin Tornado, 2011 (#12)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 対象読者の年齢層が一桁ないし二桁台始…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Children’s Blizzard, 1888 (#16)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 ここ最近サクサク進むので、多読を続けることの威力を実感しております。 英語多読三原則 1.辞書を捨てる 2.わからないところは、飛ばす 3. 自分に合わないと思ったら投げる 100%完璧にわかろうなんて思わず、わからないものはわからないなりに読み進める。というかそもそも論、自分のレベルに合った、楽しめるものを選ぶ。 「え、そんなんでいいのかな?」「英語定着するのかな?」って思ったら、まだまだまだまだ多読の世界には入って

I SURVIVED the American Revolution, 1776 (#15)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 別の児童書”What Is/Was ?”シリーズ(…

Noriko Kato
3年前
3

世界の偉人から多読の効用を学ぶ

今英語多読の一環で、”What Was?”というこども向けシリーズを読み漁っている。 おおよそ100…

Noriko Kato
3年前
13

I SURVIVED the Great Chicago Fire, 1871(#11)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 一旦こちらで勝手に取り止めとしていた…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Battle of Gettysburg, 1863(#7)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 一旦こちらで勝手に取り止めとしていた…

Noriko Kato
3年前
5

I SURVIVED the Battle of D-Day, 1944(#18)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
7

I SURVIVED the Hindenbrug Disaster, 1937(#13)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Destruction of Pompeii, AD79(#10)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で読んだ英語の本を紹介していきたいと思います! 今日はこちら!(ドドン!) I SURVIVED the Destruction of Pompeii, AD79 (^O^)/ アメリカの作家Lauren Tarshisが著した、”I SURVIVED”シリーズ全20冊のうちの第10冊目か… 半分まで来ましたな。1冊飛ばしたけど。 ええ、漸く。 ”I SURVIVED the S