見出し画像

俳句 石蕗のつくだ煮の香や家ぬくむ

季語 ツワブキ 冬

先日石蕗の句をあげた時
こちらのもぞうぞと
運営さんが教えてくれたので

一番前にあった記事を
これも縁かなと開いてみました

読んでみると
作者deepblueさんのお義母様は
石蕗を佃煮にして舌でも楽しむいうことでした
わたしは長く生きているけれど
その発想は今までありませんでした

せっかく毎年健気に咲くものを
見るだけじゃなく
佃にできるのなら
作って食べる気満々になったのです

どんな風に作るのですか?
と質問すると
丁寧に作り方も教えてくださったので
さっそく挑戦しました


庭で太めの茎のを選んで切ってきました
炭酸と書いてあったけどめんどくさがり屋のわたしは
炭酸水であくを抜き
どれくらいゆでるのかな?
まあそこは適当^^
茹で上がったらきれいに洗い
食べやすい大きさにカット
普通に蕗のように見えます
去年ふらおさんに教えてもらった
4倍濃縮めんつゆを使い
後はみりんと砂糖と酒で水気が無くなるまで煮込みます
分量は適宜^^;



こんな感じに出来上がり
ちょっと味濃いけれど
佃煮だからこんなものでしょうということで
体のためにゴマも振りかけてみました
普通の蕗より少し繊維は多かったけれど
美味しくいただきました

いくつになっても新しい発見は嬉しいものです
出会いは必然と今朝教わったばかりだ

deepblueさんお義母様の作った佃煮ももこんなかんじでしょうか?
教えていただき本当にありがとうございました


令和6年11月29日は「石蕗の佃煮の日」となりました


#俳句
#石蕗の佃煮
#作ってみた
#今こんな気分




いいなと思ったら応援しよう!

のり
この度はサポートいただきありがとうございました これからも頑張りますのでよろしくお願いします

この記事が参加している募集