2024年の2分の1~捨てたいモノ
6月も今日で終わり明日から7月。
だから何か変わるのか?というと今年も半分を過ぎるということ。
金曜日に有給をとってあれもしようこれもしたいと思っていたのに、ママの過干渉の目線で結果、出来なかった。
どこに居ても、キッチンへ動くにもずっと目で追われている。
サーチライトのあの目線。
それは
察して、何かして
を要求してくる心地よくないもの。
今朝は起きて来ないと思ったのに、
私の起床直後に起きてきてベランダに出ていたらもう座っていた。
なんで起きてくるのよ寝ててよ、と本音を言ってしまった。
起きて所謂プライベートゾーンである椅子に座り、直角左から絶えず視線を感じるのは本当に苦痛。
ママは相手をして貰おうとする。
私はイヤだ。
出来れば起きてる時間が逆ならいいのにと思う。
ご飯を残すから少なく盛っても、残す。
かといって食欲がないわけではなく、肉類は残さない。
全部食べて、というと
これを?!
という。ならば自分で気にいるものを作ればいいじゃないか。出して貰って何をいうのだ、と思ってしまう。これも昔からで認知症が始まる前、私が子供の頃からだ。
それが今日はバイオリズムの関係なのか一段と苛立った。気配すらイヤで自室へ戻り昼寝した。
それでも
幾つか用事をこなしたし、にゃんこ太郎のおやつも買った。キッチンに立つと料理だけでなく後始末もだから立ちっぱなしになる。
ずーっとテレビを観ているだけのママの分まで家事をしているのは何故だ。。と時に思う。
一人で心地よく過ごしていたのに、実家が引っ越してきて、実家の片付けみたいなママの溜め込んだものまで処分しなければいけないのも納得出来ない気持ちがある。
こういう日がたまに来る。
なんで。。。って日。
でも過去は変わらないから、今、ここを変えようとする。
それが自室に閉じ籠ることになる。
今日は一段とママを見たくない。
ママがイヤで傷つけられて一人暮らしを始めたのに、何故ここにいるのだって思ってしまう。
こんな日は
マグネシウムに浸かろう(*´▽`*)
考えてもぐるぐる廻る思考は望まない。
マグネシウムに浸かって、捨てまくる!
もう使わないだろうママの物、幾つもあるもの、増築されたキッチンの棚も随分解体したけどそれでもまだどうしてこんなものが?がある。
この気持ちを上半期に置いて行くべく、
サヨナラするぞ!
ママはもう捨てると袋に入れたものをまだ使うと出して来なくなったから。
#うちのママの場合 #ワンオペ介護
#認知症 #断捨離 #週末の過ごしかた
#サーチライト #エッセイ #日記 #実家 #片付け #捨てる #マグネシウム #納得出来ない #上半期 #今年も半分 #水無月 #なぜ #介護