園への登園しぶりの伝え方について
登園しぶりについて、今回は、
効果的な担任への伝え方
について、投稿します😊😊。
こちらは、
『緊急性のない場合においてに限る』となりますが、
「先生、最近、うちの子は園で
変わったことはありませんか?
園で、何かトラブルなど
ありませんでしたか?」
など、現在までの状況を
伺うような聞き方よりも、
次の様な聞き方をお勧めします👌。
「○○の様子がみられるので、
心配しています。
今日から一週間、
園での様子を見てもらえませんか?」
教諭にその場で、お子様の様子について回答を求めた場合、
変わった様子が思い当たらなければ、
『いいえ、園では元気に遊んでますよ。大丈夫ですよ🙂🙂。』
などと、その場限りの回答が、
返ってくることが予想されますが、
期間を指定して、
総合的に判断してもらう事で、
集団の中の子どもさんを、
客観的に、観察し、
判断してもらえることが、
期待できます😃😃。
教諭においても、
少人数で一つのクラスを、
みているために、
その場ですぐに答えるよりも、
一週間という猶予の中で、
『登園しぶりの原因』
を見つける方が、
よりたくさんの情報を、保護者の方に
伝えられる事ができる様に思います。
さらに、教諭側が、
お子様本人とのコミュニケーションを
より深く持つなどの対策を行い、
お子様の様子を
注意深く見ていてくれることも
あるように思います🐣🐣。
集団の中の子どもさんの様子は、
家庭にいるこどもさんの様子とは、
全く違う表情であるお子様方が、
大変多くいらっしゃいますので、
園での様子を聞くことは、
とても有用な情報と私は考えています。
家庭では、思い当たることがなくても、集団生活から見ると、
登園しぶりの原因に、たどりつくことがあるかもしれません🙆🙆🙆。
登園しぶりは、
園と保護者の、双方から
アプローチすることが
望ましいと考えます🐤🐤。
なぜならば、
子どもの成長は、園と家庭とで、
一緒に見ていきましょうね!
というものが、
園における教育の基本であるからです。
お子様の様子が、いつもと違う、、
なんだか最近、イライラしている、、
口数が少なくなってきた、、
お友達の話を聞くと、話をそらす、、
食欲が減ってきた、、
他の人の持ち物の中から、お子様のものが出てきたり、お子様の持ち物から他のお子様の持ち物が出てきたりする
よく怪我をする様になった、、
上記以外にも、シグナルは、たくさん
あります😐😐。
これらのシグナルが、
体調を壊したわけでもないのに、
登園しぶりと同時に現れた時は、
注意深くみまもりながら、
過ごしてみて下さい。
少しでも、保護者の方から見て、
気になる様子が見られた時は、
私が言うのもなんですが、
遠慮なく、お通いの園に、ご相談くださいね😃😃!
私も、ご相談お受けしております。