![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158452476/rectangle_large_type_2_bee68f93b46ab4591c77be74c59a2e92.png?width=1200)
気分が晴れない
noteをはじめて7ヶ月ほど経った。
はじめは、自分が書きたい事をどう書いたらいいのか悩んだ。
皆さんのnoteを読ませていただいて、書き方も少し学んだ。
皆さんすごい文才力で勉強させていただいてる。
今日は少し深い話を書きます。
実姉との関係
日々どうしても溜まることが多すぎて、
今までは、2つ上の姉に話したり、友達に聞いてもらったりしてリセットしていた。
ここ数年なのか、もっと昔からだったのか、
姉に話しても、次元が違いすぎて、理解してもらえないことが多かった。
姉の旦那さんと、私の夫は、生まれも育ちも身長も(笑)真逆だ。
姉が嫁いだ先は、市内の海が近い田舎だ。
私は、市外のこの辺は都会な方である。
夫の実家はさらに遠く関東になる。
※我が家と私の実家と姉宅は中部地方
姉の子供は男2人、我が家は女2人と犬🐶もいる。潔癖症の姉にはそもそも理解できない生活である。
子供が小さい時はお互いに聞いてもらってスッキリしてはいたが、子供が大きくなりだんだんと我が家のことを貶しているように聞こえてきた。
私は関西出身で、あーいえば、こう!みたいな、すぐに突っ込み、漫才っぽく言いたい放題な感じの家庭だった。それが普通だった。
関東の人と結婚したので、そもそも違っていた。若い頃はそれでよかったのかも知れないが、だんだんと違和感が生まれてきた気がする。
夫のこと
今まで、どこから書いていいのかわからず、ずっともやもやしていた。
夫と出会った時は、夫は既に精神科に通っていて、薬を処方していた。
私はその世界を全然理解していなかった。
結婚するとき、私が何とか出来ると思っていたのだろう。
今考えると恐ろしい。。。
だから、私が何とかしなくては、、、
と頑張りすぎていたのかもしれない。
我が家の実情
夫は私の2つ上。
この世代は、奥さんが家事をするのが普通なんだろうか。
私は一度専業主婦をしてしまったので、夫は何もできない人になってしまった。
夕飯の準備の時は決まって誰も手伝わない。
長女は2階へきえるので、だいたい私と次女だけになる。
夫はリビングにいるが、何もしない。
わんこの散歩にでも進んで行ってくれればまだいいのだが、大抵スマホを見てゴロゴロしている。
だから、その空気もしんどいから私が散歩に連れて行く。
次女は決まって付いてくる。
公園にもよるコースだ。
疲れて帰って来て、わんこのケアをし、寝てしまわないようにお風呂に次女を入れる。
それから夕飯の準備だ。
私が手伝って!と言うと、夫は決まって
『そう言うのは子供が手伝うんじゃないの?』と言う。
それを聞きたくないから、頑張って私がやる。
次女だけ、いつも餌食となり、叱られる。
余裕がないママでごめんね。
調子が悪い夫
昨日も今日も仕事で、今日は2時半には帰って来ていたが、疲れたのだろう。
調子が悪い夫。
そうすると、夕方はスマホを触りながら、ソファで寝てしまう。
そうなると、夕飯を手伝ったり、次女をお風呂に入れたり、次女の話し相手でさえ、できなくなる。
私はどんどんしんどくなる。
長女も2階でそのまま寝てしまうことも多いので、夕飯どうするのよ!
となるのがしんどい。
明日は私も仕事
私も明日は仕事だから余計にしんどいのかと思っていた。
今日は長女が起きていてくれて夕飯がちゃんと食べ終えたら、さっきまでもやもやしてたのがすーっと消えた。
私は家事ストレスでもやもやずっとしてたのだ。
夫が週末仕事だったから、大量の食材の買い出しや、次女の相手、次女の病院、インターホンの修理の来客の対応。部屋の掃除。犬の散歩。次女の買い物の付き合い。
次女の歯磨き寝かしつけ、薬塗り、爪切り。
書いたらキリがない。
家事をやってもやっても終わらない。
要領が悪いのかもしれない。
今日は私の気持ちをnoteに書くことができたので気分が良くなった。
これからも少しずつnoteへ書いていきたい。
最後まで読んでいただき嬉しいです。
noteの皆さんは温かくて優しいので好きです。