【#ののグラレコ】 #BOKURAのセミナー をグラレコしました!
11/13(水)に行われた
数ある好事例を生んだ、SNS活用法とは?
ユースキンのこと YOU好きん?〜BOKURAのファン創り〜
のグラレコをしてきました!
イベント前
今回は #BOKURAのセミナー 第二弾!
ユースキン製薬様とのセミナー!
登壇者紹介
宍戸崇裕氏
-株式会社BOKURA 代表取締役
高嶋俊継氏
-ユースキン製薬株式会社 企画部マネジャー
〜セミナースタート〜
アイスブレイクタイムではラグビー日本代表がなぜここまで盛り上がったのかを
話し合うというなんともマーケティングっぽいアイスブレイク!笑
『ユースキンのファンの皆様は』
ユースキンのファンの方の投稿を見ていると
・空き容器に穴をあけてキーホルダーに
・「なくしてしまうから…」と指輪に
・ユースキンを描いたイラスト
・キャラクターをマスコット刺繍に
というファンが自主的にいろんなものを作って
それをSNSにアップしている様子が…
『ファン創りをしようと思ったことは?』
ファンを創ろうと思ったのではなく、
コミュニケーションを取りに行こうとした。
昔からお客さんを大切にする社風で
それがSNSにも表れたそうだ。
サンプルを配って良さを実感してもらい、
多く送ったサンプルを大切な人へと配ってもらったり、
手書きのメッセージを添えて人肌感を出したり。
『ユーザーの投稿に反応しにいく』
「ユースキン売っていなかった…」という投稿に
『お近くの**でしたら取り扱いがあるようです』とDMでやりとりをしたり。
そうすることで、
「ユースキンさんに教えてもらって
ユースキンを買ってきた!」
という投稿が生まれる。
その投稿をさらに
フォロワーが見ているという流れ。
さらに、著名人の
「ユースキン使ってみた」という投稿に
『ユースキンをお使いいただきありがとうございます!ぜひプレゼントさせてください!』とDMでやりとりをし、実際にプレゼントしたり…
そうすると
こういう投稿が自然に生まれる。
『SNSチームの構成は?』
SNSの担当チームは3人で構成されており、
平日の就業時間内で行なっているそう。
休日や夜などは見ることもあるが
投稿はしないようにしているそう。
『SNSで大事なことは?』
とにかく"スピード感"。
文言を精査したり…とあると思うが、
社長が任せてくれるのもあり
スピードを一番大切にしているそう。
『SNSの使い分け』
きっちり分けているわけではないが、
ツイッターとインスタグラムが半々で
フェイスブックが告知程度だそう。
ツイッターには「肌荒れが…」「あかぎれが…」と困った人が多く、その方々とコミュニケーションをとり
助けてあげたいという気持ちが大きいそう。
インスタグラムは熱いファンが多く、
写真をあげてくれたりしている。
フェイスブックはエンゲージメントがでるので
画像や動画を投稿して、トライアンドエラー。
『ユーザーをフォローする基準は?』
約2.2万人のフォロワーに対し、
フォローは約2800人。
実際にフォローをする基準は?という会場からの質問に対して、
そのユーザーの投稿を遡り「この人だったらユースキンを使ってくれそう…」という人にフォローしに行ったりしているそう。
やさしい雰囲気を感じるユースキンさんらしい回答でした。
<模造紙 グラレコ>
< iPad グラレコ >
参加者の声
登壇者からのコメント
最後に
参加者の皆様にユースキンhanaをプレゼントという
なんという贅沢なセミナーなんでしょう…!!
ユースキンを使って4日目、
肌にもちもち感が増してきて
夕方になっても保湿されているという神商品でした…
この冬、大切な人の大切な肌を守るには
ユースキンをぜひ!クリスマスプレゼントに!笑
それだけでなく、SNS運用に関して
愛が伝わるお話を聞くことができて
素敵な会でした!
模造紙、ipadでのグラレコを参考に
ぜひ実践してみてください!