
種まきの可能性
種から蒔いて実った果物があるので紹介します。
ビワ
甘夏(みかん)、等柑橘類
梅
です。
ビワは小学生の頃、
実家の庭に投げて遊んでたものが実りました。
今でも覚えていますが、
ビワの実を食べた後の種を放り投げていました。
その後は、完全放置です。
それでも10数年で大きな気になり、ビワの実が実りました。
甘夏は同じくように、
実家の庭に種を捨てていたものが実りました。
実るまでおそらく20年くらい。
このように、私は小さい頃から、種を庭に捨てる習慣がありました。(今でも続いています。)
というのは、種は生きています。
可能性のある命なら、とりあえず、まく。
捨てれば、燃やされて終わりです。
外に捨てたら、もしかしたら芽が出るかもしれない、
大した期待はしていません。
発芽したもの、
途中で折れて枯れたもの、
いろいろあります。
思い出すと、発芽して2-30cm程度に育ったものが結構ありました。
その後、台風や猫にやられて枯れたものが多かったのを覚えています。
しかし、数まけば当たるようです。
1-2本は大きく育ってます。
数メートルの高さに成長し、実ったのは、
わずかです。
ほとんどが、途中で枯れているので、見方によれば失敗多しです。
とはいっても、種はゴミ同然なので、費用はかかっていません。
成長までの間、アゲハチョウの幼虫もいましたし、成長までの過程もみました。
幼少期に植物や昆虫等の生き物に触れることができたのは、とても良い体験でした。
今や甘夏は実家の親が喜んで収穫する様になりました。
多い年では100個程度実っています。
元はといえば、たった一粒の種です。
栽培に特別な知識や技術があったわけでもありません。
さて、以前、都会から現在地に移住した時に記念に梅の種を蒔きました。
今年は種まきから8年めです。
その梅の花が満開です。
去年は20個程度の梅が取れました。
小さなものもあったし、数も少ない。
それでも、成長を見てきた私にとっては、とても貴重です。
種まきから、
発芽、
そして開花。
これだけでも十分なのですが、
驚いたことに、昨年は梅が実りました。
不思議に感じたのは、
種から蒔いたものは、育てば強いということです。
雪の対策してませんでしたが、行きに何度も埋もれながらも
無事に育っています。
まさか花見ができるくらいになるとは。
種には可能性があります。
ゴミとして捨てるくらいなら、
土のあるところに投げ捨ててみると良いです。
忘れた頃に、実ってくれるかもしれません。


