見出し画像

なんで畑始めたんでしょうか?

久しぶりにブログ書きます。写真はいっぱいのせてきました。
内容はなんで畑始めたんでしょうかです。笑
項目は下記の通りです。

1.資格勉強中に感じたこと
2.これからについて
3.自分は何をしたい人なのかな
4.わからんし始めてみっか!笑

1.資格勉強中に感じたこと

社会人になってから1級建築士の勉強を始めました。きっかけは資格を取ると給料が上がることを知ったからです。笑
私は単純な人間なので特に考えることもなく塾に通いました。

1級建築士は1次試験学科、2次試験製図です。ネットで【一級建築士合格学習時間】で検索すると1500時間とGoogleで回答されました。笑
嘘やんと思いながら学習しました。【私の強みは深く考えずやってみる行動力かな?】

結果は合格笑!
2次試験は製図試験でここまできたらやるしかない思い試験に臨みましたが不合格でした。
その後2回目3回目も不合格でした。
試験は年に1回しかないため、私は3年間資格に時間を費やし、結果に報われませんでした。
(現在進行形です、いつかまた挑戦しますよ、悔しいもん笑)

伝えたいのはここからです。
塾では同じ志の人が集まってました。
同じクラスの人と交流していく上でふと思いました。
皆自分の今の仕事に活かすために勉強してて、輝いて見えました!羨ましかったです。
【自分は何に活かすんだろかー転職くらいかなって感じました笑】
この経験を元に、自分の時間はもっと自分の興味あることに使いたいって3年資格勉強に拘束されて強く感じました。

2.これからについて

2022年10月に製図試験を終えてから、今後について考えるようになりました。
このままでこれから先自分は満足して生活できるんやろうかと。
これまで深く考えてこなかったのですが自分はどんなことをしてる時に楽しいって思うのか考えました。
【手や体を動かすこと】
【人に施して感謝されること】
【人と話すこと】

SNS等で調べた結果、私は【林業】に辿り着きました。笑
憧れの人を見つけました。
高木功次郎さん
「空杣」代表。

この人に一度お会いしたいと思ったのですが、踏ん切りがつかずまだ連絡しておりません。笑
お会いする前に【林業】への転職について考えようと思い下記の
【公益財団法人石川県林業労働対策基金】に連絡しました。

採用担当者の方に転職も視野に入れている旨をお伝えして、2022年11月上旬能登の現場見学に行きました。
すごく刺激的でしたが、転職は慎重に考えた方がいいよと採用担当者の方に言われました。
理由は現場はそんなに甘くないことと、私の考えを聞いて、仕事にしなくても週末ボランティア活動に参加して解決すること。奥さんが反対してるなら辞めなさいということでした。

言われてハッとしました!笑
仕事にしようと必死でしたがそうじゃない付き合いかたもできることを学ばせて頂きました!

その後、憧れの人になっていた高木功次郎さん
にお会いしたい感情も弱まり出していた頃、
高木功次郎さんが下記のイベントに参加されていたことを知りました。
そうです、ここから【農業】に出会いました。笑

農ライファーズ株式会社
(旧 株式会社 The CAMPus BASE)が主催

その後、【農業】について少し学びたいと思い
(公財)いしかわ農業総合支援機構が行なった6次産業化・農山漁村発イノベーション研修「実践編」を受講しました。

農業で従事されている方と一緒に講義を受けてどの講義も刺激的でした。
この講義をきっかけに農業のプロがたくさんいることを知りました。
特に印象的だったのが
【西田栄喜さん(源さん)】菜園生活風来代表

ネット販売やかぶら寿司作りの体験会など多くのことに挑戦されていることを知りました。
農家じゃなくて百姓ですね。

3.自分は何をしたい人なのかな

短期間で【林業】【農業】について学ばせて頂きましたが、結局自分は何をしたい人なのかなと思いました。

まだ正確に何がしたい人と名言は出来ませんが
仕事の合間に【林業】【農業】には触れていきたいと思ったのは確かです。

4.わからんし始めてみっか!笑

【林業】については2023年2月に罠の狩猟免許を取りました。(林業じゃないやん笑〕
狩猟は11月からしかできなくてとりあえずお預けです。猟友会には早く入会しないといけないです。

【農業】については2023年3月末頃から実家の畑を借りて作物を育て始めました。

どちらも初めたばかりでまだまだこれからです。
始めてたら自分の中でやりたいことがもっと具体的になると信じてます。
今のところ農業は楽しいです。笑
日々の天気や気温を気にかけるようになりました。金沢は雨が多く嫌いでしたが、畑を始めてからは恵みの雨に感じるようになりました。笑

⭐︎最後まで読んでくださった皆様へ⭐︎
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後とも【農業】について発信して参りますのでよろしくお願いいたします!
【林業】についても今後発信できればと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!