
米沢の森
本日、行きつけのカフェで 衝撃を受けた出会いがありました
米沢の森の鶴岡さん お歳は大先輩で70歳回った方です 前の記事にも書きましたが、いくつになっても 【自分が勢力的に動けるもの】 【興味あること】 このふたつは大事なことかと学びました
📷は米沢の森の一部です 鶴岡さんは山をキレイに手入れし、 米沢で見れる自然の景色や風景を📷に収め プレゼンするために ご自身でパソコンで資料を作り、 PowerPointで米沢の自然の今昔を入れながら 自分で足りないものは専門家を探してまで 古地図を手に入れ、編集も丁寧にされてました この記事で資料は極秘ものなので お見せすることはできませんが、 私はボヤくばかりで足りないものばかり まだまだ青いなと思う、自分がいました
« 衝撃と刺激を受けました »
前の記事の太田さんや鶴岡さんのように いくつになっても続けられるもの 人によろこんでもらえるもの、事 古いものはふるいままではなく 手入れは怠らない 伝えたいものは次の世代へ伝え、残す
自分が出来ないから、そこで終わってはいけない 調べて、動いて、 手間かかっても自分のものにする 面倒と思ったら終わり、ということを教わり カフェを後にしました
本日、行きましたカフェについて shareeに記事をupしています Nozomi Yoshino で書いていますので 見てください。