![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34078380/rectangle_large_type_2_aaad54601d7525a7b6613d11cfb841d1.png?width=1200)
Photo by
re_mizuki
Yumeyozora
2年前 9月6日
初めてブラックアウトを経験した。
TV無しの生活。家族も友達もいない。
情報を得る手段はラジオとスマホ。
一体何が起きているのかわからなかった。
眠っていた。
目が覚めた。
暗い。
棚からCDが落ちている様だ。
明るくなってから片付けよう。
とりあえずTwitterを開いた。
地震だったらしい。
発生直後は大丈夫だったがすぐに停電になった。
停電から復旧した時に通電火災が起きないようにブレイカーを落としておいた方が良いという事を教えてくれたtweetには助けられた。
昼頃スマホの電波が無くなった。
電波無くなるって結構驚いた。
この状況どう過ごしたらいいのだろうと戸惑う。
とりあえず好きな音楽を聴いて過ごす。
深夜ラジオをつける。
大好きな番組。
地震の前に収録されたと思われる。いつもと変わらない雰囲気の声がラジオから流れて来る。
なんとなくホッとする。
翌日 9月7日
ラジオを聴いたり。
身近な人と安否の確認をとか言っている。
…そういえば安否の確認が必要な人とかいないな。
外に出てみた。
信号機が機能していない。
交差点では警察官が手信号をしている姿が。
生まれて初めて見たかも。
近くの小さな神社。
2つある鳥居の一つが崩壊していた。
2020年 9月6日
思い出しながら書いた。
当時の様子は日を追うごとに明らかになって被害の大きさになんとも言えない気持ちだった。
でも喉元過ぎれば熱さを忘れる。
年月の経過と共に記憶が薄れているのを実感している。
あれから神社の鳥居は2つとも新しくなった。
いいなと思ったら応援しよう!
![タカシ 毎週土曜日の夜くらいに最新記事を更新中!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160761610/profile_ed0b515515be1074b8b0383db13bc14e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)