見出し画像

【味噌】手作りお味噌、解禁です

今年も来ましたこの時期。

ボージョレヌーボー

ではなく、

昨年度仕込んだお味噌、解禁しました。

いわゆるお味噌のボージョレヌーボー的な(笑)

うーん、やっぱり、おいしい

お味噌の撮影会w

手前味噌とは言いますが、毎年やっぱりいい。

出来上がりの確認で、何回かちょろっと味見はしていましたが、
ちゃんと食べたのはやっとです。
白米や野菜につけてるとまたいい感じにおいしいです。

うちのお味噌は麹たっぷりのリッチなお味噌。

これは手作りした麹

麹の割合が多いほど、甘みもあり、コストも高くなる贅沢なお味噌です。
ですが、お味噌がおいしいと中身がテキトーなお味噌汁でもおいしく感じるので満足感が高いです。

一度おいしさを知ってしまうと、お味噌づくりの参加者さんも、毎年作りたくなるわけですね。

仕事でお弁当が必要なときは、スープジャーにお味噌汁を入れて持っていくのですが、温かいお味噌汁は、肌寒い時期はとくに体中にしみわたります。
このお味噌に、落とし卵や肉を入れると満足感がさらにアップです。
お弁当箱につめるおかずがあまりないときは、味噌汁を具沢山にしてのりきれます。
おなかペコペコのランチタイム、まず、汁物を食べてから食事を進めると、血糖値も安定しやすく、午後のパフォーマンスもよい気がします。

ちなみに、この象印のスープジャーがとにかくお気に入りです。

朝、温かいお味噌汁を入れておくと、お昼も湯気が出るほど熱々です。
夏場も持っていきますが、安心です。

以前使っていた別のものは、保温性が低く、昼には冷めているし、洗いにくいしで買い換えました。
一年使っていますが、口も広いので注ぎやすいし、洗いやすく、
パーツもシンプルなのでストレスフリーで買って正解でした。
見た目もコロンとしてかわいくて、ニヤニヤしてしまいます。
このゾウさんもシンプルにかわいいです。

いつの間にかスープジャーについて熱く語ってしまいましたが、
これから寒くなる時期、スープジャーはおすすめですよ。

私は、なんか色々入れるかも?と思って400㎖を使っています。
結果、ほぼ味噌汁しか入れていません(笑)
が、具沢山の場合は400㎖が私にはちょうどよかったです。

味噌汁一杯分なら一回り小さい300㎖で十分かもしれません。

と、味噌汁を持ち歩くほど味噌好きの私です。

そして、今年も初仕込みしました。
初挑戦の玄米麹味噌です。

出来上がりがわくわくの玄米麹味噌

こちらについてはまた書こうと思います。

お味噌仕込み教室は、現在リピーターさんのみ受け付けています。

整いましたら、一般公開していく予定です。

みなさん急に寒くなってきたので、お身体にきをつけて。
温かいお味噌汁でほっこりしてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

のんのん
いつもありがとうございます!サポートしてくださること、本当にうれしいです。学びなどの活動資金に当てさせていただきます。あなたのサポートが私の活力になります。