![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105535576/rectangle_large_type_2_c8c57e09d261cb3c06a5dbab465b08bf.jpeg?width=1200)
「お宮巡り」古事記はお伊勢にあり②
「神宮」こと伊勢神宮の周りで古事記の関わりの深いお宮さんや神社を書いていきます。その「宮」ですが全部で7つあり、伊勢では「伊勢七社参り」と言うそうです。列挙しますと、
内宮
下宮
月夜見宮
月讀宮
倭姫宮
瀧原宮(たきはらのみや)
伊雑宮(いざわのみや)
になります。伊勢神宮に関した神社は全部で125社だそうです。が、御朱印がいただける所が限られているようです。今回は月夜見宮、月讀宮、倭姫宮についてと、街道を下った先の「猿田彦神社、佐瑠女神社」についてを書いていきます。
瀧原宮、伊雑宮はめーっちゃ遠かったです。そして、この2つは③の時にします。伊雑宮は初めて行ったのですが、その近辺も含めて一番個性的なお宮さんに感じました。
さっそく、月夜見宮、月讀宮、倭姫宮についてです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?