![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163354702/rectangle_large_type_2_7949f07db6d986da61225e9401e6f358.png?width=1200)
芳文社 ES解説
就活生のみなさま、はじめまして。
25卒で出版就活をしていた"のこ"と申します。
このnoteでは惨敗してしまった出版就活をシェアできればと思っています。
今回は「芳文社」のESについて
マイナビでエントリー後、メッセージに届いたESをダウンロードする必要があります。A4で印刷して手書きで記入したものを郵送します。ESを書く期間は2ヶ月ありますが、到着期限(5月上旬)がゴールデンウィークと被ってしまうため早めに取り掛かることをおすすめします。
個人的には女性の応募はおすすめしません。元々、Open Workでも「女性は正社員にはなれない」「新卒は男性しか取らない」などの書き込みがありましたが、噂程度だと思っていました。しかし実際、男性の応募者が落選の報告をしていても、私の元には選考結果の連絡がなかなか届きませんでした。6月ごろに直接電話をした結果、ようやくお祈りメールが送られてきました。あくまで個人の意見ですがESを考える時間、手書きで書く手間は無駄だったと思いましたし、好きだったはずの作品とも距離を置いています。
設問
資格・免許
趣味・特技
あなたの学生時代を「#ハッシュタグ」で表現して、その理由を詳らかに解説してください
あなたが世の中に対して”どうにかしないといけない”と考えていることを記してください。
AIがとって代わることが出来ない、あなたの唯一無二の能力を一つ挙げて自慢してください
あなたが好きなコンテンツ(漫画、アニメ、映画、アプリetc. )を大いに語ってください
芳文社に入社して実現したい夢と、十年後の自身の姿を描いてください
敗因予測
芳文社は残念ながらES落ちしてしまいました。
次の選考に進めなかった原因は性別や相性だと考えられます。世の中全体がLGBTなどマイノリティに向けた配慮をする動きを示している中、半数を占める女性に対して不当な扱いをするのは正気とは思えません。もう二度と関わりたくない会社ですし、少しでも時間を無駄にする就活生が減ることを祈っています。
(今回、芳文社に対してマイナスな印象を持たせる記事を書いてしまいました。不快な気分になられた方、大変申し訳ございません。)
次回
次回は「講談社」。ESの内容とをシェアできたらと思います。
コメント欄にて早く知りたい企業を教えていただければ、
優先して投稿しますのでお気軽にご連絡ください。