教養は"結果として身に付いているもの"だってさ〜ほか、10記事ピック【ニューノーマル通信】
やっぱりさ、人に何かを買わせるには、恐怖心を煽るのが一番、次に損失を匂わせる、って感じですよね。
教養の無い人、って評価を受けるのは、誰だってなんとなく嫌だし、定義が曖昧かつ抽象的過ぎて誰もが不安を煽られてしまう。そんな意味で、6番めの記事、『【佐藤優】「教養ブーム」は脅迫だ。〜』はとてもいい記事な気がします。有料コンテンツだから読んでないんですけど。読んでないからなんとも言えないけど、読んでなくても分かることはたくさんあるし、別に読んで感じることだけがWeb記事の活用じゃないと思うのよね。
ということで、本日も楽しんでどうぞ。
[1]ピンタレスト、株価好調 iOSのアップデートも追い風
https://www.cnn.co.jp/tech/35160325.html
最近明らかにSEO強くなりましたよね、今までだったら出てこない検索にバンバン引っかかるようになったり。特段、活用の方法が浮かばないのと日本では一般的でないから使ってないけど、デザイン周りの人たちは上手に使ってそうですよね。何か面白い使い方あったら教えてほしいってばよ。
[2]サブウェイのパン、砂糖多すぎ「パンではない」 アイルランド裁判所
https://www.cnn.co.jp/business/35160394.html
そりゃー糖質マシマシのが依存性上がるからね、倫理に反してる以外は合理的な判断よね、倫理に反してるのが全てだけどね。みなさんお気をつけあれ。あ、日本のサブウェイがどうかは分からないし、たまに食べるくらい全然問題なしよ。
[3]盲目のデバネズミは、「不要な目」で磁気を感じ取っていたと判明!
https://nazology.net/archives/70342
ほんとすげぇなーデバネズミ。社会性生物だし、ガンにならないし、挙げ句の果てに磁気感知かよ、ほんと気持ち悪いな笑
"[4]ミイラの「最後の晩餐」から古代エジプトの料理レシピを完全再現!料理名は""ティラピアのシチュー"" : ナゾロジー"
https://nazology.net/archives/70364
内臓が残ってるミイラってのが珍しいですよね。なのにそこから出てくるメニューはなんとなく想像が付いてたものの範囲から出ていないという悲しみ。
[5]細菌はカビ菌糸の「高速道路」を移動して「通行料」も払っていた
https://nazology.net/archives/70366
うーわーこれは面白い。細菌と真菌の共生関係なんて全く知らなかったぞ。。。勉強になってしまった。
[6]【佐藤優】「教養ブーム」は脅迫だ。教養の前に大事にしたい「修養」とは何か
https://www.businessinsider.jp/post-221096
有料記事でした、すません。ぼちぼちいい記事あるんだけど、なんかちょっとパッとしないとこあって有料まで手が伸びないのよなぁ。月に500円くらいでガタガタ言ってるのアレだから、次にいい記事に出会ったらお金出そう。
しかしこの記事、有料ゾーン入る直前の
教養と言うのは身に付けようと思って身に付けるものではなくて、結果として身に付いているものなんです。
って文に震えますね。最近もなんかさ「育ちのいい人だけが・・」みたいな本あるけどさ、こうハッキリ言っちゃ失礼かもしれないけど、なんていうか下品だよね。教養なんか無くたって、明確に特化したスキルがあれば社会でのポジションはあるし、常識なんかに囚われなくたって必要としてくれるだけの存在になればいい話だし、そのどれも、目の前のことをキッチリやり遂げてきた結果として付いてくるだけの話で、楽しみながら自然とやっていられればそれでいいのよね。
ってことを書いてくれてる記事なんだろうかね「修養」って感じするもんね。
[7]「先送り」したいきなり!ステーキと「先手」を打った鳥貴族 コロナ禍で明暗分かれた「見通し」の差とは? (1/5)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/01/news024.html
なんかすっごい丁寧な記事。ライターさんの人柄が滲むような。素敵。
経営って難しいですよね、いきなりステーキの失敗原因は山の様にあり過ぎて、陳腐化とか自社競合とかそういう話じゃないと思う、というかずっとギャグなんだと思ってる、時代錯誤な社風とかも逆説的に風刺みたいなギャグなんだと思ってるんだけど、2014年くらいに登場した時はかなり画期的でエンタメ性に富んだ業態だと思ったし伸びる要素は全然あったし地に足の付いた経営をしてれば今も人気があったんじゃないかなぁ。
記事後半の鳥貴族の方針も面白いです。
[8]グーグル元社員が考案「気が散らないiPhone」って?(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd98e79a33f6cc1d80579c8203fb36a0d281f00b
いらねぇアプリは消せ。ってことね、実に合理的w
僕から他にアドバイスするとしたら。
暇も無くせ。
[9]元FBダスティン・モスコヴィッツのAsanaが上場、時価総額40億ドルに(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5643c03f28e2a1b78d830baa72440ec53d4689a7
モスコヴィーーーーッツ!!Asanaラブだわータスク管理アプリとしては別に可もなく不可もなくって感じだし、コラボレーション的な機能もめっちゃ便利とかってワケでもないんだけど、シンプルかつキチンとアップデートしていく姿勢が素敵なんですよね。一人で仕事するようになってAsanaである必然性は無くなっても結局離れられない。スイッチングコストの高さもビジネス系アプリの重要なデザインポイントですよね。
[10]パンデミックの方程式。流行を決める2つの要素とは?【サイエンス思考】
https://www.businessinsider.jp/post-221244
また有料記事だったわ、すません。
なんか冒頭文だけ読んでる感じだと、別に当たり前じゃね?ってことしか書いてないんだけどな。
読んでいただいてありがとうございます。貴重な時間をいただいていることは自覚しつつ、窮屈にならない程度にやっていきます。