見出し画像

写活のために健康自転車改造計画

最近以前に比べて体力が格段に落ちているのを感じる。
特に肩・腕が痛い。
今の生活環境といえば、
座ってばかり。
が、3食はきちんと食べる。
で、運動をしていない。
そりゃ何もしなければ老いに勝てるはずもない。

たまたまウチには電動アシスト自転車がある。
ほとんど誰も乗っていないが時折使う環境もあったことはあったので、自転車シートに包まって家横に鎮座していた。
もったいないとは思っていた。

実は父が載っていた自転車。
正確にはほぼ乗っていなくて直ぐにシニアカーに乗り換えていた。
実家に置いといても朽ちるだけなのでウチに持って来たというもの。

そろそろ運動でもしないと自分も乗れなくなるかも知れないと危機感を覚え始めたので、運動を兼ねて写真撮影に行くのに使うことを考えた。

でも、いまいちスタイルがカッコよくない

気がする。

せっかく乗るのであればモチベーションを上げるのも必要と、ネットで「電動アシストカスタム」と検索。

すると、カスタムされた電動アシスト自転車の写真がいくつか出た。

検索イメージ

コレだ!

詳しくないので、まず サイクルベースあさひ に行って色々と聞いて情報を集めた。
そしてAmazonなどでハンドル形状やハンドルポール、シートやシートポスト、グリップ、前カゴや荷台キャリー、レトロなLEDライトを調べて仕上がりイメージをPhotoShopで作ってみた。

Before


荷台なしバージョン イメージ
荷台付バージョン イメージ

ハンドル、グリップ、シートポール、ハンドルポスト、シート、カゴ、荷台など黒にするのでチェーンカバーは黒に塗装予定。
車体に LEICA なんて入れたりして

おー--!かっこいぃー--!


思ってた以上に良い仕上がりイメージである。

このくらいだったらパーツ買って自分でも出来る。

ペダルも変えちゃおーかなー。
タイヤカバーも黒塗装するか!

あっ、かっこいいヘルメットも買わなきゃ。

なんかワクワクしてきた。

費用的には3万弱ぐらいになるけど、メルカリやヨドバシポイントなどが活用出来ると実質0円で仕上げられるかもしれない。

出来たら

LEICA号と名付けよう!


LEICA号に乗ってLeica Q3Leica M typ240 を持って出かけよう!
(※Leica M typ240はまだ持っていないが….)

健康な身体作りは大事なのです!

その一歩の自転車改造計画を考えながら、座ったままで妄想するのでした。
そして既に健康になった気分!

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集