![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83311930/rectangle_large_type_2_fda10c56b2afa5127f6b57df136dc425.jpg?width=1200)
沖縄でのワーケーション備忘録。
浮かれたタイトルの通り、東京から離れ沖縄で8泊9日のワーケーションに行ってきた。備忘録note。そして久しぶりにnoteを開いたら、投稿が半年以上ぶりということがわかった。(下書きにはたくさんあるのに公開されていない)
何事も鮮度が大事。書かないときっと下書きの中で化石になってしまう。
最後の海外旅行からもう4年になる年。つまりコロナもそれくらいの長期戦になっているということだ。同じく旅行の大好きな友人と会話していて、もう海外旅行のことを待てない。けど長い休みを取ってもなかなか遊べない。よし、ワーケーションやってみよう!と思い立ち、とりあえず沖縄行きの航空券と宿だけを予約する。
元々は1週間程度で考えていたが、連泊するとどんどん安くなり、6泊と8泊がほぼ同じ値段になったということもあり、8泊9日という長期滞在になった。
沖縄は那覇で、1DKのキッチン・洗濯機・浴室乾燥機付きの宿で、まあ宿というよりはマンスリーマンションのようなところに滞在。友人は事務職なので打ち合わせはなく、一方こちらは朝から晩まで顧客との打ち合わせがあるので、お互いにとって、いや特に私には好都合だった。(これが二人とも打ち合わせをしていたら、1部屋では足りなかったと思う)
いつもモニターを接続して2画面で仕事をしていることもあり、ノートPCのみの仕事は少しやりづらかったが、それ以上に歩いて3分のところの海辺で仕事終わりにゆっくりしたり、沖縄のスーパーで沖縄の食材を買って自炊したりが楽しすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83312128/picture_pc_209435ab54a5f063a651e8e341dbd0ad.jpg?width=1200)
土日は那覇から恩納村まで行こうと、金曜日にレンタカーを探したがこれが大失敗。いま、沖縄は長引くコロナの影響でレンタカーを廃車にしているところが多く、観光客が急速に増えたことで深刻なレンタカー不足。そんなことは、皆が周知の事実だったようだ。ノリで沖縄に来てしまった我々はそんなことも露知らず、呑気に過ごしていたらこうなった。
恩納村の宿、取ってしまったし、ダイビングもするし、どうにかして辿り着かなければ・・!
早々に車は諦め、CYCY(沖縄のレンタサイクル)やDiDiタクシーを駆使して移動。沖縄出身の友人には、「沖縄行くなら車がないとね」としっかりアドバイスをもらっていたが、こんな事態なので手段は選ばない(選べない)
本当にこの9日間ではCYCYにもDiDiにも大変お世話になりました。
とにかく楽しく、そしてしっかりと仕事もして、フリーランスでもない普通の会社員でも自由に働ける時代なんだなと、噛み締めている。
ちなみにワーケーション(workcation)のスペルがわからず、和製英語か?と思って調べてみると、workcationという言葉は欧米では2010年から使われるようになったとのこと。え、12年前からそんな言葉があったの?知らなかったのわたしだけ?と思いつつ、まあ遅かれ早かれ日本にもその言葉が浸透してきているぞ。
いいぞいいぞ、もっとやれ。もっとやっていこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83312281/picture_pc_78953a326cb6ee5c0a42c27468cdb63c.jpg?width=1200)