![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83376198/rectangle_large_type_2_2c7061fe7acab337bd88743ab4293f4f.jpeg?width=1200)
タマリンド果実からペーストを作る。
お客さまに
タマリンドの実を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658805884225-WiQWvf0qBJ.jpg?width=1200)
タイからか、インドからか。はるばるやってきた。
もちろん
初めて実を見ました。
タマリンドといえば
チャツネ。
くらいの認識しかありませんでしたが
現地ではお菓子も作られているし
ジュースもあるし
なんと、わたしが好きで良く食べる「パッタイ」の
味つけに必須のアイテムなのだとか。
その辺りのことは、以前の記事に詳しく書いてあります。
💖良かったらお読みください💖←リンクに飛びます。
カレーだけじゃないのね。
「タマリンドペースト」というものが
お料理に使えて便利。
ということで
ペーストを作ってみる事にしました。
タマリンドをそのまま食べても
食べにくいので笑(食べてみたら分かります。)
使いやすく加工しよう💪
![](https://assets.st-note.com/img/1658806807161-zUeh9qyQie.jpg?width=1200)
こちらの「根っこ」のような繊維が実に沿っているのはとても特徴的ですね。
外した殻はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658806881826-6Uej6sM1rk.jpg?width=1200)
どうぞどうぞ。
あらぁ、親切じゃないの。
と思うのは最初だけw
ここからは、ちょっと大変です。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807052175-4d6Lg5oCVY.jpg?width=1200)
見た目的に、長い干し柿のような
ねっとりとしたドライフルーツ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807137110-LDAc6p21Tf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658807184409-9LYWq4SMVF.jpg?width=1200)
なんというか、
見た目
アカン感じだったのでモザイク掛けました。
(修正前の写真が見たい方は、個人的に送ります笑)
なぜこうしたのかというと
タマリンドの中には
がっつり大きなお豆が並んで入っていて
それを外すのが一大事業だからです。
フタ付きタッパーに入れて
振って振って
水圧で種と実を分ける作戦を考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807356139-KCOVxqWwea.jpg?width=1200)
5分間振り続けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807404510-JDQtBOFZnO.jpg?width=1200)
甘いものなので泡が立ってますね。
マクロビオティック的に言うと
「陰性のもの」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807477204-O4ugsvHSpV.jpg?width=1200)
実を見てみました。
まだまだ、実が固いので・・・
5分振って、1時間放置、また通りかかった時に振る!!!
という事を繰り返しました。
だんだん、豆の「カッシャ、カッシャ」という音が大きくなって来て
手応えを感じます✨💪
4時間後。
明らかに実が柔らかくなってますね!!
良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658807618025-mS6XfjL7U4.jpg?width=1200)
ここまで来れば、あとは指でつぶしてお豆と実を分けるのは簡単♪
![](https://assets.st-note.com/img/1658808124889-EaM0U167Pv.jpg?width=1200)
タマリンドペーストを作ってるけれど
タマリンドジュースも気になるなぁ
せっかくなら飲んでみたい。
と思ったら
出来ました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1658809277233-OIPYUTMhmF.jpg?width=1200)
茶漉しに残っているのがペースト。
![](https://assets.st-note.com/img/1658809367807-ffGH2ldjta.jpg?width=1200)
甘酸っぱくて、個性の強い味。
なかなか飲めないものなので大満足💕
ひとまず、冷蔵庫保存しました。
次のカレーに使いたいです。
さて
パッタイのために製造したこちら↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1658809552551-EAHn8W1zXB.jpg?width=1200)
タマリンドペースト。
作ってしまえば簡単でしたが、
なかなか柔らかくならず、種を外したり
手間はかかりましたね。
今回、ふと思いつきでやってみた
「蓋つき容器でフリフリ作戦」はかなり有効でした!!!
もし、タマリンドの実を手に入れて
ペースト作ってみよっかな?(^-^)
ってなったら
こちらの方法おすすめでーす。
さて
外した種は、どうなったかというと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1658810090680-mAq0l81vJB.jpg?width=1200)
洗ってすぐなので照り照りしています。
タマリンドの種は、固くて重たいです。
ちょっとした「石」です。
おそらく「これなーんだ?」と人に尋ねたら、
ほぼ全員「石」って即答すると思います。
パワーストーンかもしれない。とも思わせる。笑
種、欲しいなぁ
育ててみたいなぁ。
と思う方はいらっしゃいますか??
こちら!
のどか舎のネットショップにて
(下線のあるところをタップするとネットショップに飛びます)
お1人さま種5粒を、
送料・税込み200円でお分けします。
![](https://assets.st-note.com/img/1658812134640-roAUv5L0TU.jpg?width=1200)
おうちで育ったら楽しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658812168604-3odQsJnusu.jpg?width=1200)
(ピント合ってなかったw)
次は、パッタイを作って食べタイと思いまーす♪
最後までお読みいただき有難うございました(*´ω`)
早い者勝ち・4名さまどうぞー🎁✨💨