パパパパーク👐 PARK onlineのすヽめ
こんにちは。
北海道のIT企業で人事の仕事をしてる野田です。
弊社は、2020年6月よりSmartHRを利用しています。
そんなSmartHRの人事・労務コミュニティ「PARK online」が楽しいので、参加を検討されている方へ向けて、リアルな声を届けようと思います。
PARK onlineとは
そもそもPARK onlineとは、SmartHRユーザーの人事・労務仲間とつながれる新時代のSNSです。
その名の通り「公園」が由来となっていて、オンライン上で集まり、SmartHRの活用方法などの情報交換ができます。
具体的には、
公園の中でリーダーが催している「分科会」に参加して他社事例を学べたり、
月に数回実施しているゆるいラジオ体操のような集い「PARK hour」に参加して他社交流できたり、
遊具で遊ぼうといった「チャレンジ」をこなして、景品と交換できるポイントを獲得できたり。などなど
いろんなことができます。
その他詳しいことは、分科会リーダーの歩さん(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ)と竹内さん(静岡新聞社)が書いてくれてます!ぜひご覧あれ!
👇👇👇👇👇👇👇👇
PARK onlineに参加したきっかけ
私がPARK onlineに参加したきっかけは、このツイートです。
このたった一行からすべてが始まりました。
PARKイベント運営側のせっちん丸さんとつりちゃんがこのツイートを見つけてくれ、SmartHRユーザーとSmartHRの労務メンバーを交えたゆるゆるオンライン飲み会を企画してくれました。
そのときの調整さんがこちら👇
これが、人事初の他社交流で、「他社交流って楽しいな!」と思いました。
他社の業務状況を聞いたり、人事キャリアのお話を聞けたりと非常に刺激的でした。
これをきっかけに、他社との交流会へ積極的に参加するようになり、それがPARK onlineへの参加につながったと思います。
PARK onlineに参加してよかったこと
PARK onlineに参加してよかったことはたくさんありますが、一番は繋がりの輪が広まったことです。
私は、PARK onlineをきっかけに同じ界隈の多くの方々に出会いました。
東京へ出張した際には、SmartHRのイベント運営&CSの方々とお会いして鶏肉を食べ、
ケンブリッジの歩さんのオフィスへお邪魔してかわいいTシャツをいただき、
静岡新聞社の竹内さんと静岡&甘酒トークで盛り上がりました。
👆思い出の「森永の青い甘酒」👇
こういった出会いやつながりは、このPARK onlineがきっかけです。(まじめな話もたくさんしてます。)
また、全国各地の人事・労務の方々とオンラインで交流することができ、バックオフィスならではの悩みや課題を共有したり、お互いの良い取り組みを共有しています。
他社さんの年末調整のちょっとした工夫(ヒントメッセージや依頼グループ分けなど)や申請フォームの活用事例を参考に、自社で効率化や改善を図っています!
こんな人におすすめ!
私が思うに、PARK onlineはこんな人におすすめです。
他社交流したい
労務の悩みを共有、解決したい
いろんな人(人事界隈)の話をきいてみたい
SmartHRを使いこなしたい
人事に足を踏み入れて間もない方や、元エンジニアの方など様々な方がいます。
いろんな話が聞けるし、いろんな話ができる、そんな空間です。
人事あるあるで盛り上がって、みんなでモチベーション上げていきましょう~!
※採用担当者も多くいて、採用あるあるも共有できます!
さいごに
バックオフィスだからといって、他社交流を諦めていませんか?
ここには素敵なコミュニティがあります。
「どうせ〇〇だから」「私には無理だから」と言い訳ばかりじゃもったいない。
ちょっと行動したら、視野が広がります。
私が思うに、今後の人事・労務担当者に必要なことは情報発信だと思います。
人事は多くの個人情報が集まるため、閉じられた空間にありました。
ですので、他社の取り組みや業務を知る機会が少なかったです。
そんな人事だからこそ、この先オープンさが求められ、お互いを助け合うコミュニティが生まれるのではないでしょうか。
個人情報はオープンにできませんが、うまくいった業務改善や導入事例などは共有できます。
良い取り組みをどんどん共有して、他社の同じ界隈の人を助ける。
また他社の人から、良い取り組みを教えてもらって助けてもらう。
そういったGive&TakeのコミュニティにPARK onlineはなると信じています。
そして最後に、PARK onlineに誘ってくださった、作って運営してくださってる方々に感謝の気持ちを伝えたいです。
PARK onlineのおかげで、私自身の視野が広がりました。
繋がりの輪を広げることができ、色んな人の考えやキャリア、知識に触れることができました。
また、新しいことに挑戦しているワクワク感とPARK onlineのお互いを受け入れるウェルカム精神が個人的に好きです。
本当に感謝しております。
今後とも盛り上げて、歴史の残るコミュニティにしていきたいです。
長々と綴ってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございます!
👉Twitterやってます🛝
◇PARK online運営の方々◇
@turikonbu
@OKB460
@KT_pr7
◆分科会リーダーの方々◆
@acomacom
@taniyan_gogo
@sr_sato_labor
@takenoco185
👇SmartHR活用記事