![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116195744/rectangle_large_type_2_7d6fb43553aefe13adf059ad8e233b5c.png?width=1200)
Photo by
believe2023
No._1153_ちょっとした一工夫が、楽しさを演出してくれる
今回は・・・
「ちょっとした一工夫が、楽しさを演出してくれる」
について書いてみたいと思います。
なんでも良いので、目的を与えることが、大事なんです…汗
楽しく無いのは、工夫が足りないからだ。
なぜなら、
ちょっとした工夫をすることで、
なんでも楽しくなるからです。
たとえば、
ゴミを捨てる時に…
ただ、ゴミ箱にポイポイと
捨てていたら、
楽しさを感じることなど
無いでしょう。
しかし、
ゴミを捨てる前に、
「ゴミを極限まで小さくする」
という工夫する習慣を持つことで、
ゴミ捨てが楽しくなるのです。
↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1694699122394-FnniJ0ZIBy.png?width=1200)
これは、プラゴミを、
極限まで小さくした時の写真です。
形が元に戻らないように、
最後はセロテープで止めてあります。
ゴミをそのまま捨てて、
グイグイ押し込むよりも、
小さな塊にして捨てることで、
気分が良くなるんです。
ポイントは、
「ゴミを極限まで小さくする」
ことにチャレンジすること
かもしれません。
ゴミに一手間加えることで、
自分の作品が完成する…汗
そんな快感を味わえる
ものなんです。
このように、
ちょっとした工夫をすることで、
なんでも楽しさを感じられるように
することも出来るんです。
つまり、
「ちょっとした一工夫が、
楽しさを演出してくれる」
のです。
不快に感じるゴミ捨てだって、
楽しくなるのです…汗