愛の不時着チキン、着弾。千住大橋からバッハ経由浅草
やっと来た。
オーダーがとても楽チンでディスプレイから商品をタップ、クレジットカードでお会計をし、しばらくすると番号を呼ばれるシステム。
サックサクでカリッカリ、いつも食べているチキンよりもあっさりしていてとても美味しかった。1点失敗したのは、欲張ってヤンニョムチキンもセットにしてしまったこと。オリーブチキンをもっと多く食べたかった。近く友だちが住んでいることもあって、誘いやすいから次回はオリーブチキン一択で食べようと思う。
午後予定があるという友だちと別れ、千住大橋からシェアチャリで浅草方面へ適当に走っていたら南千住駅前に到着し、この辺りに来たら行くべきところは一択。
有名コーヒー店バッハ
せっかく来たのだからと、2種類のコーヒーを注文した。
深煎 エチオピアシダモ
深煎ながらも重い苦味はなく、喉を通るときの酸味を感じとても美味しかった。いつも飲んでいるエチオピアとは異なり甘みはほとんどなかった。
中煎り パナマ・ドンパチ ゲイシャ ナチュラル
さすがゲイシャ、香りからしてとても美味しい。ジャスミンというのがちょっと分かった気がした。最初のひとくちがほんとに美味しい。
けれど、中煎りは途中から苦手な味に変化していく。いまのところゲイシャでもそうじゃない豆でも途中から味に飽きてしまうのと、エグミのようなものを感じてしまう。ブルーボトルで飲むシングルオリジンもそう感じることが多いから中煎り・浅煎りは苦手なのかもしれない。
欲張って2杯もコーヒーを飲んでしまいお腹がやや違和感を感じつつも、再びチャリに乗って向島へ行こうと思っていたら道を間違えて、昔住んでいた辺りに出たから母にビデオ電話をつないで懐かしいねぇなんていいながら辺りを散策した。以前住んでいた家は20数年前に取り壊された箇所と以前のままビルが残されて別の人が住んでいる。
昔から変わらない建物もあれば全く様変わりしてしまった場所もあって、タイムスリップでもなければ異世界でもない不思議な感覚。でも、何度来ても好きな場所だと思うのは変わりない。
次は合羽橋へ行こうと思っていたのだけれど、シェアチャリのサドルが乗ったすぐからわりと痛くて長く乗っていられず、借りた時間はトータル2時間弱だけど、10分続けて乗り続けるのは苦痛すぎた。
サドルを上げたら少しはよかったのかな。ドコモのシェアチャリはよく借りて乗っていたけどこんな痛いことはなかった。もっと乗りたかったなぁ。
ただ、レンタルするのはとても簡単で、事前に会員登録をしておき、アプリをダウンロードしておけばすぐにレンタル可能。ポートもたくさんあったので借りる場所も返す場所も困ることがなかった。支払いもPayPay使えてとても楽ちん。ただ、残高が2000円以上あることが条件なので借りる前にチャージをした。
自転車を返し、歩いて浅草散策。
母にビデオ電話をつなぎ、浅草の様子を中継。途中でしば漬けとがま口、天丼を購入。今度は一緒に来ようねと話す。
がま口財布めちゃかわいい。
コロナ禍で浅草には何度か足を運んでいる中で、今日は一番の人出だった。コロナ以前の浅草と変わらない人の多さだった。とはいえ、浅草の人混みは仲見世、新仲見世、馬券売り場周りの飲み屋街が混雑しているだけで、1本小道を入ってしまえばさほど混んでいないし、久しぶりにひさご通りまで行ってみることにした。
この景色を見る度に寂しくなる。以前は左側と目の前に映画館があってもっと賑わっていたけど、今ではほとんど人がいない。
なんでも屋さんみたいなこのお店は小さい頃からある。
この4店もずっとある。
初めて見るお店もあって、
異国溢れ、名古屋の大須商店街のようになっていた。初めて大須商店街に行ったとき、作りがひさご通りと似ているなぁとに思い、名古屋に行く度に通っていた。さらに似てきてどっちも好き。
商店街が基本的に好きで旅行に行く度に必ず訪れる。地域に根づいている場所を散策するのが好きで、洋服屋さんの店頭に置かれている洋服を眺め、長い年月でこびりついたであろう壁の汚れを写真に撮ったり、金物屋さんがあると何故か必ず入ってしまう。
歩き疲れ少しお腹も減ったから、以前から行きたかったお店に行ってみた。
ガーン。
骨付鳥食べれられなかった。
このまま帰ろうかと思ったけど、合羽橋のコーヒー器具が売っているお店まで近いから行ってみたけど買いたいものは特になかった。
浅草を歩いているといつでもどこからでもスカイツリーが見える。
それにしても看板がカオス
小さい頃、このステーキ屋さんの前を通る度に行ってみたい気持ちが募っていた。理由は覚えていないけど多分高級なところに行ってみたい憧れのようなものかも。今なら行けるんじゃないかと調べてみたら、
うむ、コース次第で行けなくもないが、殆ど行ったことない金額だ。子どものころ、高級かそうではないかどこで見分けたのか気になる。あと、浅草今半にも行ってみたい。
昔はここに仁丹塔があった記憶はうっすら残っている。
やっぱり浅草はいつ来ても楽しい。