走ることを続けさせてくれたJogNoteが終了する #jognote
2008年10月にランニングを始めたとき、記録をつけるために使っていたのがJogNoteだった。
当時Nike +という、靴にモーションセンサーをつけてiPod Nanoにデータを送ってWeb上で記録を管理する製品が出始めていて、使ってみたいと思いつつも、一番嫌いな運動はランニングだったから使うことは絶対ないだろうなと思っていた。でも、使う日は突然やってきた。
同じ年の8月に富士山に登ったことがきっかけだった。
自らこんなしんどいことを何故わざわざやりにきたんだと呪ったぐらいに辛かった富士登山だったけれど、小さな1歩1歩が私を山頂に連れて行ってくれたように、もしかしてランニングもできるのでは?なんてふと思った。
それまでずっと何か運動がしたいと思い、部屋の中でエアロバイクをやったこともあったけれど長続きしなかった。手軽にできる運動を探していて、ランニングがすぐに思い浮かんだけれど、ぜっっっっったいに走りたくなかったので思った瞬間却下に至っていたのに、富士山を登りきったあとはガラリと気持ちが変わった。
初めて走りに行った日、途中歩いてしまったものの3kmも走りに行けたことに驚いた。それまで何の運動もしていなかった私にとって3kmというのはとてもとても長い距離のように思えた。
それからというもの、念願のNike +とiPod Nanoを購入しさらにランニングが楽しくなっていった。
腕に着けている赤いiPad Nano。ブレブレ写真しかなかった。
江東区の若洲公園まで走りに行ったとき、まだ東京ゲートブリッジ建設中だった。この日はフォトジョグの日。走るだけでなく撮影しながら走る。
ハーフマラソンにも2回出た。
2012年7月、Nike +がJogNoteにインポートできなくなりそれ以来使わなくなってしまった。
でもすごく楽しかった。
走りに行く前にジョグプレイリストを作り、走り終わった後に○○の曲のときにどれぐらい走れた、など詳細に書く。次回同じプレイリストで走ったときにどれぐらい違いがあるのか比較し体の成長を見る。それが病みつきになって走りに行かない日が気持ち悪いぐらいに習慣化していた。それが出来たのもこうしてログを取って自分を俯瞰できるサービスがあってこそ。
(って今気がついたけど、プライリストってなに?誤字ってる…)
使わなくなってからずいぶん経つけれど(私自身があまり走りに行かなくなったのもあるけど)、本当にお世話になったサービスがなくなってしまうのは寂しい。たまにジョグ日記を覗きに行っていたけど、それもできなくなってしまう。3月に閉鎖ということなのでそれまでにどこかに記録を残しておこうかな。でも、きっと読まないんだよねそういうのやっても。サービス終了まで一度全部読んでそれでまた考えよう。
ほんと、長い間ありがとうございました。