見出し画像

自己紹介


はじめまして!


のあと申します!


まず初めに、自己紹介をさせていただきます!
よろしくお願いいたします!

▼年齢
2000年生まれ


▼趣味
「KPOP」

TREASUREというグループが好きで、
ライブに行ったりします!
この前は初の一人ライブしてきました!


「食べること」

めちゃくちゃ食いしん坊で、食べる量に
驚かれます(笑)
ですが、料理は全くできません。。
卵焼きとかしか作れません
友人とカフェに行ったりすることも好きです!


▼性格
・感受性豊か
映画やドラマなどでだいたい泣きます。
こんなところで!?ってところにも
よく感動します


・面倒くさがり
結構治したい部分でもあるんですけど、
後回し癖がすごくて、
片付けもできないタイプです。。


・慎重
物事を考えすぎることがありますね。
決断も慎重に慎重にしています。
ただ決断が遅すぎて、結局決断しないはめに
ならないように、
決断できない場合は、友人とじゃんけんして
もらって決めています(笑)


次にこれまでの私について
お話させていただきます。

これまでの私


私は、心理学系の大学を卒業しています。
最初は短期大学部にはいったのですが、
その後編入学し、大学に入りました。


そして、大学卒業後、約1年間IT系の会社に
勤めました。
手に職を付けたくて、エンジニアとして
がんばっていくぞ!と
思っていたのですが。。。

注意されるだけで落ち込んだり、
まったく理解できないプログラミング、
成長を実感できない日々

それらが重なり、「適応障害」に
なってしまったんです。


本当に落ち込みました。
なぜなら、環境が”悪い”ということ
ではなかったからです。
誰のせいでもない、自分が原因で引き起こした
出来事と感じたのです。


そこから約3か月間休職をいただきました。
その休職の間にたくさんのことを考えました。

仕事はどうしようか
辞めた方がいいのか
また別の道を探すべきか
まず会社員なんてできるのか?

私なんて何もできない、出来損ない
どこに行っても成功しない
自分に価値なんてない



本当にネガティブな考えばかり
浮かんでました。
こんな自分のことが嫌で
仕方がなかったです。。


昔から自己肯定感が低く、
友人からは

とてもネガティブで内気な子
話しかけても反応しない
メンタルが豆腐より弱い

とも言われていました。


適応障害を機に、休職を機に、
人生について真剣に考えました。
そして。。。

このままではだめだ!
自分のことを認めないと。。
自分をもっと大事にしよう


とそう思いました。


昔から自分に自信がないことは自覚していた
のですが、
それに向き合おうともしてこなかったのです。


そこで、
自分とちゃんと向き合うことを決意しました。

ですが、向き合うにもどうすれば。。


まず手を出したのは、本です。
本など全く読まなかった私ですが、
マインドに関する本などとってみたり。


理想の自分ができて、一時的にやる気になる
効果はありました。
ただこれは、自分に満足してよくなった
気になっただけでした。


知識ばかりが入って、
それが自分に投影されなかったのです。


そこでまた落ち込みます。

なんで私はいつもこうなの?
なんで変われないの?


でも、それは当たり前のことだったんです。
今はそう思えます。


今まで、自分と向き合うことをしてこなかった
私がいきなりすんなりと
受け入れられるわけがありません。


なかなか向き合うことができず、
自分をいやになったことが
どれだけあったことか。。


このまま自分は変われないままでいるのかな。。
自分をずっと否定し続けたままなのかな


と、とても不安になったことを思い出します。


ですが、そんなときある人に相談しました!

昔から自信がなかったこと
誰かから視線を感じると力を発揮できないこと
ネガティブな思考に飲まれてしまうこと
表情や声のトーンで深読みをしてしまうこと


その方に色々と今まであった話を
お話しました。


そこで、典型的なHSPさんが感じる生きづらさが
出ていると言われました。

そして、その方も私と同じような境遇
だったことを知りました。


今もその方のカウンセリングを受け、
自分と向き合っています。
徐々に自分を客観視することができるように
なっていきました。


その方のおかげで、
だんだんネガティブな出来事に
目を向けがちだった私が
ポジティブに考えられるようになり、
成長できた部分を見るようになりました。


これは大きな変化です!


今までの人生で向き合ってこなかった
わけですが、


色々なご縁や環境のおかげで
今の私があります。


現在進行形で向き合い中ですが、
それでも昔の自分より変わったのを
実感しています。


自分と向き合うことがどれだけ怖いこと
なのか、私は知っています。
ですが、勇気を出して行動した私を
今はほめたたえたいと思います。


「私なんかが。。。」
と思っていた私が、


「ありのままの自分がいい」と
思えるようになってきています。


そして、
考え方も変わりました。


適応障害になった 理由の一つとして挙げた
・注意されてすべて否定されたように感じ、
落ち込む

という考えが、

次に生かそう
ミスを減らせる!
注意してくれて感謝

と思えるようになりました。


本当に違う人みたいです。


これは、私だったから変われたのではなく、
こんな私でも変われたのだから、


あなたにもできます!


もう一度言います!
これは、私だけで変われたのではありません。
出会いや環境のおかげで変わって
いけたのです。
そして、今の私があります。


私と同じ状況の人を少しでも救いたい


私なんかダメなんだ
自分のことが嫌いすぎる
受け入れられない
変わりたいのに、変われない

そう思っている方の少しでも力になりたいと
思い、


私は発信活動を始めました。


心の向き合い方って皆さんは教わったこと
ありますか??
これは学校でも教えてくれないと思います。


日本の教育に問題があるのでは?
とも思ってしまいますね。。


国語・算数・理科・社会・心理
になればいいなとも思います。。


心は体にも行動にも影響するんですよね。
適応障害になってからものすごく実感します。


自分のことをもっと大事にし、自信をつけ、
そのままの自分を受けいれることができれば、
明るい未来が待っています。
これは断言できます。


私も変わっていったのですから、
あなたにも変われます!


といっても、不安はつきものですよね。


大丈夫です。
私もそうでした。


生きづらさを感じている人へ
どんな自分も受け入れることで、
生きやすくなります。


HSPさんは、人口の約15%~20%で、
約5人に1人と言われています。
逆を言えば、80%が当てはまらないので、
共感も得にくいわけです。
そんな中本当によくやっていると思います。


あなたは素晴らしいんです。


ただ無理に、強くなろうだとか
弱い自分を否定しないでくださいね。


どんどん落ち込んでいき逆効果です。


私も無理やり
自分を好きになろうとしたり、
自己受容したりして失敗してきました。


「自己受容」という言葉の抽象度が高すぎて、

  • 開き直る

  • 正当化


など間違った自己受容をしてしまったり
するんですよね。


そう自分の行動が悪かったとしても
開き直って、
これが「私だ!」となってしまう状態ですね。


自己受容がわからなくなったり。。


なので、繊細で疲れやすい特性を持ち合わせて
いるのであれば、なおさら


無理やり強くなろうとすると、疲弊して
心も落ち込んでしまいます。


繊細さんは自己肯定感を育てて、自分の繊細さを
強みと捉えられるようになっていきます。


これから私は、生きづらさを感じている人や
心が繊細な人、
そして、自分に自信がない人に対して
癒しの場所になれるような
人間になっていきたいと思います。


これからみなさんの幸せを願います。


最後までご覧いただきまして、
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!