マガジンのカバー画像

農業機械について

13
これから農業頑張ろう!という人に向けた情報。 オペレーターの目線で、メンテンナンスや、作業のコツなど機械関係の話を書いています。
運営しているクリエイター

#機械

寒い時には機械も固まる

寒い時には機械も固まる

寒い日には土も凍ります。
運搬台車などクローラータイプの機械はぬかるみに強い。
しかしこの時期、極寒のためクローラーに付着した泥が固まって、翌朝には動かなくなることがあります。
無理に動かそうとすると、壊れます。
ふところも寒くなります。
あせっても、汗が出るほどは暖かくなりません。
自然に従っていきましょう。

年末のメカ掃除

年末のメカ掃除

年末といえば大掃除だけど、機械の掃除もこの時期したいな。
普段見落としてしまう修繕箇所も、掃除をすると見つかるもの。
繁忙期になると業者さんもなかなか来てもらえないので、今のうちにチェックしておきたい。
来年もお世話になる機械ですから、一年の感謝を込めて綺麗にしよ。

機械と自分の立ち位置

機械と自分の立ち位置

農業機械は使い勝手が良い反面、知らないと危険な事もあります。その一つとして今回は立ち位置について書きたいと思います。

まず、機械全般に言えることですが、"重い"と いう特徴があります。その重い機械を宙に浮 かせる、あるいは移動させるのですから、それに巻き込まれると大変です。そこで立ち位置は、作業機が落下や多動しても巻き込まれない位置となります。例えばトラクターの作業機であるロータリーを付け替える

もっとみる
オペレーターの仕事は性格が出る

オペレーターの仕事は性格が出る

私は農業機械のオペレーターをすることが多いですが、他の人の前工程を担当する際に気をつけることは、後に続く人はどんなことを思って私の仕事を見るだろう。ということです。

作業工程が早い位置にあるとき、その影響は後工程に大きく影響します。例えば野菜を作るのに、耕すことをいい加減にすると、種をまく時に土をかぶせにくかったり、大根などの、根ものだと二股のものが増えたりといったことがおきます。

マニアック

もっとみる
中古トラクターでは重要!運行前点検

中古トラクターでは重要!運行前点検

私がトラクターに乗る時、必ずチェックしているのが、ラジエーター水とエンジンオイル。これが無いとエンジンがオーバーヒートして高額修理になってしまいます。
新しいトラクターの場合それほど気にすることは無いですが、古い機械になるとホースが劣化して漏れていたり、何かに接触した時の傷口が広がったりと、予期せぬトラブルが起こります。

ラジエーター水とエンジンオイルを見ることで、他のパーツにも目が行き、不具合

もっとみる