![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95493334/rectangle_large_type_2_7ec60a0f864cae179e6f94338b68305c.png?width=1200)
わたしのnoteマイルール「夢🍀相談室」の企画に参加します🐇
noteをはじめて、1月の末で丸2年になります。最初はスキのやり方も分からなくてスキ出来てますか?って聞いてました。
こちら👇懐かしいなぁ。
SNS怖い!固まっていたし、機械音痴で使い方が分からないものだから余計に怖々でした〜夫に聞きまくっても、分からないとか、ひどい😂記事の貼り付け方も分からなくて仲良しのnoterさんに、どーやって出来たの?なんて聞いて教えてもらったり。
教えてくれたゆうゆうさんです、何回も聞いて何回も教えてくれました。
今回の企画にも参加されています💕
ゆうゆうさんの「自分軸」の記事を読んで、ふわふわとしていたものが長い期間をかけてですけどまとまってきて今の私になれているなと思います。ポジティブ心理学のwell-being✨を知れたのもゆうゆうさんの発信です。well-being✨なんていい言葉でしょう。
ほんとーに分からなくて、分からないことばっかりで最初の頃は分かってなさすぎて失礼もいっぱいしたんじゃないだろうか〜と恥ずかしくなったりもします。
実は…今も分かってないこともあると思います、びっくりするくらいに機械音痴なんです〜あれ?と思ったら声かけていただけると助かりますです🍀
私のnoteのマイルールは、
①心のままに
noteしたいな〜と思えていて時間があればやるし、時間がなければやらないし、とことんマイペースです。時間がなくてもやりたいと思えば時間を作り方集中!けれど、生活スタイルはあまり崩さないように、そこもマイペースです。
②マイペースに
やりたいよーに、やってます。noteをはじめた目的に向けて一直線です、ずーっとブレてないかな。これからもASD関連の記事やコミュニケーションやカサンドラ関係の記事も書いていきたいです。それと、機能不全家庭出身のママの気持ちなんかもこれまで通り書きたいです。
③好きなことをする
俳句が大好きになってね〜、歳時記持つと落ちつくほどやの〜、大好きな俳句とASDの息子や夫とのコミュニケーションについて俳句との良い関係性を発見して、広めたくて「みんなの俳句大会 noterチルドレン部」を作ったり。創作を通してのコミュニケーションは一つクッションが出来て優しい距離になれるような気がしてます。
☆優しい距離→これでも母さんが発信された言葉です。
ほんとは、読みたい記事もいっぱいあるし、コメントしたい記事もいっぱいあるんやけど無理せずに長く続けたいしnoteで出会った皆さんとの交流を大切にしたいなと思っています。
note、はじめて良かった!
大切にしたいからこそ、心のままに、マイペースに、好きなことをしたいです。
夢🍀相談室の、初企画!
「教えて!noteのつきあい方」
〜noteマイルール
に、参加します。恵子さんはじめ、相談員のゆずさん、ままのすけさん、くましなさん、よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![とのむらのりこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165546323/profile_4a9787c6ecd030835d367b44816a4c01.png?width=600&crop=1:1,smart)