見出し画像

小学校低学年【下校した子供への声掛け】〜やる気につなげていく

我が家の息子は自閉症スペクトラム、発達性協調運動障害です。心身の発達が遅い子供です


息子は通学団で毎朝登校しています。1年生の時の班長さんはとても優しいお兄ちゃんでした。お兄ちゃんのママに初めましての挨拶をした時に、とても感じの良いママさんでしたので、学校生活に入る上で気をつけた事は何か聞いてみたんです


目から鱗❣️のお答えでした



『子供は毎日、暑い日も寒い日も頑張って登校しているよね。だから私は毎日帰宅したら、必ずお疲れさまと言うよ。言ってあげてね』

教えてくれたんです


あ〜〜、そうか。朝から歩いて学校へ行って5時間や6時間授業受けて、やりたくもない事も取り組まなきゃいけないし、体育はいちいち体操服に着替えなきゃいけなくて面倒だし、クタクタでも帰りはまた歩いて帰宅しなきゃならないんだよね


昨日は昨日の頑張り、今日は今日の頑張りだなと気付きました



小学校に入学してから、毎日下校したらママも息
子に、具体的に労う様にしました

例えば、
★今日は雨で歩くの大変だったね。お疲れさま

★今日は6時間で疲れたかな。お疲れさま

★今日は風が強い中下校したね。お疲れさま

何について、ママはお疲れさまと思っているか分かりやすく短い言葉で伝えています❣️



息子は、ママの問いかけに

『そうなんだよ〜〜、雨だったからむちゃくちゃ疲れたわ!お腹すいた!』

こんな感じで、気持ちを伝えてくれます


そうしたら、すかさず共感❣️

「そうだね。雨だったから歩くのが大変だったね。大好きなオヤツ買ってあるから食べようね」
など、労います


息子は、今日も、頑張ったー!頑張ったわ!言いながら手を洗いに洗面所へ向かう事が多いです


ママは大人だけど、毎日の家事でも当たり前とされるよりは、今日もお洗濯量が多かったけど頑張ったね。畳むのも大変だったでしょう。と、もし言われたら嬉しいなって。


家事も学校も、毎日のルーティンになりがちだけど、一つ一つの行動や取り組みに、頑張りがありますもんね。


息子は、自らの頑張りの一部を分かって貰えたと思うのか、嬉しそうな顔をして頑張った出来事を話してくれます



先輩ママは、他にも色々教えてくれています。とっても良いお話ですので、またご紹介します


🎀———————————🎀

頑張っているよね〜と、息子へ。
『お買い物していたら、息子くんが今頃頑張ってるなと思って、大好きなキャンディ買っておいたよ』予告スケジュールして渡します

ほっとくと、あっという間に食べちゃいますから、半分はしまっておいて、半分息子くん専用のお菓子BOXに入れます



買いすぎかもね?😅

オヤツで気持ちを立て直せる事も多いので、我が家は大目に見ています


記事にすると夫への褒め方と同じ技ですね🤗


ママが大切にしていることです




最後まで読んで頂き嬉しいです💕
また、来てくださいね✨🎵✨

いいなと思ったら応援しよう!

とのむらのりこ
イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。

この記事が参加している募集