![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19222166/2d0968db596dceaed4e75123b983c253.jpeg?width=800)
動的寿司の参加したビブリオバトル(5分間の持ち時間を使って持ち寄った本の魅力をいかに伝えられたかを競う遊び)の主観的記録群です。
筆者は観戦資格を得るためには(より多くのゲームを…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
2/8(土)ビブリオバトルログ@BiblioEi8ht
八王子を中心に定期開催しているビブリオバトルサークル、ビブリオエイト。
チャンプ本にはチャンピオンベルトになぞらえた帯が贈呈されたり、開催回ごとに様々なテーマ設定をしたり、公式ルールを踏まえつつ様々な創意工夫を凝らしたイベントが特色です。
今回は通常より少人数での催行かも、と聞いて、その分人様の前で話すプレッシャーもやや減るかなと考えて申し込みました。当日、蓋を開けたらどうなったかはまあご覧くださ
2/1(土)ビブリオバトルログ@ヨコハマ読書倶楽部
テーマは「道」。
選書上の解釈は自由とのこと。
会場は横浜市の波止場会館。
会議室からの眺望が良い。クルーズ船が停泊するための大桟橋が見える。
今回ビブリオバトルはバトラー3名・観戦者3名の6名。
発表順と紹介本、勝敗は以下の通り。
①『悲しみの秘義』若松英輔 ナナロク社☆②『本日は、お日柄もよく』原田マハ 徳間文庫
③『路上観察学入門』赤瀬川原平・他 ちくま文庫
以下感想。
①発表前に「