見出し画像

赤面を「隠す」はおしまい!

赤面を隠す時、あるいは赤面を抑えようとする時、何を使いますか?

ファンデーション、清涼剤、漢方、マスク…。

私は手汗もひどかったので、汗を止めるパウダーも調べたことがあります。

こういったものを使って、症状をどうにかしようとしている方が多いと思います。

ただ、学校だとメイクが禁止されていたりするので、鎧のない状態で戦わなければいけない。

清涼剤もただの気の紛らしにすぎず、漢方もその場しのぎの対症療法です。

マスクも顔は隠せますが、熱がこもって余計に赤くなりやすくなります。

残酷なことに、どれも根本的な解決には程遠いんですよね…。

どうしたら赤くなるのがバレないのか、それで頭がいっぱいになる。

赤くなるのではないかという予期不安が常にあることで、どんどん人前に出るのが怖くなる。

気づいたら赤面するようになっていた。

気づいたら楽しめていたことが楽しめなくなっていた。

友人との会話も、給食も、授業も、気づいたら辛くなっていた。

原因も明確にわからず、このわからない苦しみでもがいている状態ですよね。

気温にも反応して、「まずい、赤くなる」と思ってますます反応スピードがはやくなる。

学校でも、仕事でも、人に話しかけられたら赤くなる。

授業中に先生がノートやプリントを覗き込んできたら赤くなる。

同僚や上司がパソコンの中を覗き込んできたら赤くなる。

誰かに顔を見られていると思ったら赤くなる。

これらには、必ず原因があります。

どうして赤くなるのか。

誰にでも共通している考え方はありますが、人によって何がきっかけか、何が引き金になったかは様々です。

それをはっきりとさせていくことがとても大切です。

私もそれをずっと考え続け、自分を見つめ続け、人との出会いがあったからこそ、人との関わりを楽しんでいる今があります。

私のカウンセリングでは、なぜ顔が赤くなるのか、なぜ人との関わりを苦に感じるのか、その原因を一緒に探していきます。

決して、一人で苦しまないでくださいね。

理解してもらえるかわからない不安の中、一人で戦ってしまうかもしれませんが、分かってくれる人は必ずいます。

まずは勇気を出して、一歩踏み出してみてください。


赤面で悩むのは、もうおしまいにしましょう!


今なら60分間の無料相談を行っています。
公式LINEですぐにお申し込みが可能です。

問い合わせも増えており、力になれていると思うと嬉しい限りです。

特典も用意しているので、是非ご活用ください^ ^
公式LINEはコチラから↓ ↓ ↓

電子書籍も出版しております。

自伝本と理論書になりますが、「心が楽になった」等、Amazonレビューで嬉しい感想をいただいています。

是非、読んでみてください。
書籍詳細&購入はコチラから↓ ↓ ↓

Xは毎日投稿中です!

最新情報や人との関わりにおける経験から得た教訓、日々の気づきを発信しています。

フォローすると私の投稿を追いやすくなるので、是非フォローしてください^ ^
Xはコチラから↓ ↓ ↓


こちらのnoteでは主に、社交不安障害になった経験から、対人恐怖・不安を乗り越えて楽しく生きる方法、マインドセットについて投稿しています。

良いと思ったらスキ&フォローもお願いいたします(^^)/

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!