![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47902767/rectangle_large_type_2_ea40b8355027c9ff34fd9c4b4a219f1f.jpeg?width=1200)
「 寝たきり老人 」という概念をなくすには?①《 龍の雑記帳 p.9 》
こんにちは、WEBライティング技能検定があと3日くらいまで迫ってきてライティング問題にあせりを覚えているNmoisyuuke(のみすゆけ)です。⌨💦
突然ですが、
「 寝たきり老人 」がいない国は
どこでしょうか?
正解は、、、
スウェーデンとデンマークです。
( 正確には「 ほとんどいない 」でしょうけど )
なぜこんな話をいきなり持ち出したかといいますと、
先日、父と
定年の年齢や年金の金額の今後について話していた時、
働ける高齢者が増えて定年を先延ばしにしたり
年金受給可能年齢を先延ばしにしてかつ受給額を減らしても、
健康寿命を延ばし寝たきり老人を減らすことに重点をおかなければ
あまり意味がないのではないか?
と考えたのがきっかけです。
というのも、
いくら医療が進歩してきているとはいえ、
病気などによって医療機関に通う高齢者や
「 寝たきり老人 」が増えれば
高齢者医療保険など、さらに財政に負荷がかかる
と考えたからです。
( ⚠今回はまだ、ただの僕の考えです )
僕は法学部に在籍していながら、
将来は社会福祉士や作業療法士などと考えており、
とりわけ、福祉関係のことがらには
興味関心が強いです。
そんな僕ですので、
「 どうしたら寝たきり老人という概念を
なくすことができるのか? 」
と考えてみることにしました。
次回から
考察をしていきたいと思います。
いまのところの参考文献は
以下の通りです。
参考文献
週刊現代「スウェーデンにはなぜ『寝たきり老人』がいないのか」
週刊現代「消費税25%でも、相続税はナシ! ゼロからわかるスウェーデン『超合理的な社会』のしくみ」
最後までお読みいただき
ありがとうございました!!m(_ _)m
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WEBライターの方や、セクシュアルマイノリティ・Allyの方、同じ趣味をお持ちの方、なんとなくでも僕に興味を持ってくださった方とつながれたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ぜひこちらも読んでいただけるともっと嬉しいです!
✨↓↓↓✨
🖋️アルファポリス|平倉義忠
『 珈琲杯の憂鬱 』 『 人間に棲む狼 』 『 詩集 光闇(モノクロ) 』