![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101305679/rectangle_large_type_2_f04c549059db562606b1d81001e65b46.jpeg?width=1200)
742日目。錫杖の湧水と芭蕉の石。
『今日の報告』
体重:84.3kg(開始日からマイナス8.4kg)目標は80kg!
休み明けはこんなもんかな。
今日は現場ついでに西蒲区の角田山の麓にある、知る人ぞ知る「弘法清水」と「ごりん石」を訪れた。
「弘法清水」は、弘法大師が渇水に喘いでいた人々を見かねて錫杖をエイッと地面に突き刺すと、綺麗な湧水が出てきたという逸話を持つ。
その割には、今日は掃除中だったので写真は引用だが、このような超素朴な佇まいで地味なところなのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679910810058-nLRM8TTl9I.jpg?width=1200)
しかーし、湧水が湧いているマスの中の水はものすごーく澄んでいて、砂からふつふつと湧き出る様子は、かの伝説もほんとなんじゃないかと思わせる。
俺は両手をこの水で洗い、身を清めることにしたのだったw
![](https://assets.st-note.com/img/1679910829498-tfcd2jqX0o.jpg?width=1200)
そしてその湧水から歩いて2、3分のところにあるのがごりん石。
松尾芭蕉がここに腰を下ろし、一句詠んだという逸話が残っている。
これは..ほんとか?この2メートルはある高さの石に腰をかける大男の姿が目に浮かぶが。芭蕉ってデカかったっけ?トップロープを跨ぐジャンボ鶴田並みやなw
ま、石に句が刻んであるので信じて手を合わせるとするかーw
![](https://assets.st-note.com/img/1679910818355-1awFeiL4RP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679910424879-bvDx2TaaAy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679910425022-e2cnmTWzi6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679910424955-Wqn8RHwSwe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679910424937-pAhpGZxbUu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679910424980-5lQRKf99R7.jpg?width=1200)