![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96036107/rectangle_large_type_2_96f3c3ca0ee388ba35d0abc8302103dc.jpeg?width=1200)
676日目。藤井風サイババ問題って?
『今日の報告』
体重:84.5kg(開始日からマイナス8.2kg)目標は80kg!
朝の体重です。メニューは今日は決まっているので載せました。
さて、藤井風の歌にサイババの教えが含まれているんじゃないかという問題。
俺は特にファンではないが、藤井風の楽曲を聞くにつれ、その才能についてはひしひしと感じている。この問題について、あるファンたちはこう言っているようだ。
『私は“藤井風が考えた言葉”だけを聞きたかった』
『宗教や信仰は関係なく、他人の言葉を自分のもののように使っていたことが残念』
アホやな~。というか偉そうやな~。アーティストだけでなく、誰しもが誰かの影響を受けてるに決まってるだろうよ。歌手が題名や歌詞に有名なフレーズを使っちゃいかんのかい。
こういうのは、知らぬ間に影響を受けたアーティストや偉人達の言葉や思想がにじみ出てくるものだろうよ。クズな新興宗教の教えとは違うだろって。
![](https://assets.st-note.com/img/1674175854314-sPL1TbcIm7.jpg?width=1200)
それが嫌ならファンをきっぱり辞めればいい話。藤井風の言葉じゃないならファンやめよっと。それでいいでしょ。そもそも「これ、サイババの教えじゃねえか?」って調べたやつ、なんかサバサバじゃなくてジメジメしてんなあ笑。すみません、最近NHKの「私ってサバサバしてるから」が面白くてつい….。
どうでもいいじゃねえか、まるっきり曲を盗作したわけじゃないんだから。
昔の電気グルーヴやオレンジレンジなんて、パクることをサンプリングなんて言って、ギリギリのラインで編曲して曲を出してたけど、そのファンはそれを面白がって楽しんで、誰も傷つけたりしなかったもんだよ。
それにイチイチ対応するアーティスト側も至って迷惑だろうね。俺が風さんに変わって言ってあげよう。
「ワシのことは放っておいてくれ」(フィクションです)
![](https://assets.st-note.com/img/1674175653964-vws17ph625.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674175653177-Z3WlE6j3ou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674175653157-TOhZdMGuNy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674175653152-HHSjGhCwNU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674175653188-9Sl49FoJcx.jpg?width=1200)