
身体の可能性を引き出す
先日、大好きなバンド・くるりのホールツアーに参戦してきました!
ライブハウスでの開催ではないから着席してゆったり聴くのかな?
なんて思いを孕みながら挑んだのですが、盛り上がって楽しすぎてずっとスタンディングでした。笑
なんなら腕も振り上げてフゥ〜〜ってやっていました。笑
終演後(いや、ライブ終盤くらいから)、あれ?と思ったのが、自分の足腰がギシギシだということ。
出産前まではよくオールスタンディングのライブを楽しんでいたのですが、こんなことはなく、自分の歳を感じる出来事でした。。
◇
週明け、急いで駆け込んだのはヨガクラスでした。
初めましてのクラスだったのですが、託児スタッフさんに息子を見てもらっている横でじっくり1時間、ヨガができるという夢のようなひとときでした。
先生から「ゆったりコースと身体動かすコースのどちらにしますか^^?」
と選ばせてもらえたので、ここはあえての身体動かすコースで!
いやぁ、、動きました。熱くなった。
ウジャイ呼吸と共にこれでもか!と挟み込まれるヴィンヤサ(太陽礼拝)が、昔、通っていた大好きなヨガクラスにそっくりで嬉し懐かしかったです。
何度も何度もヴィンヤサを行うと、背中が腰がぐんぐんと伸びて伸びて伸びて、もう自分の身体がうどんのようになっちゃうのでは?と思えたほど。
まだまだ私の身体もいけるな!と思わせてもらえた1時間でした。

これも先生の丁寧なアジャストメントとたくさんのお褒め(身体柔らかいですね〜等、随所でニンマリするような声掛けが…)故の気づきだったのでしょう。
このようにアジャストメント一つで身体の可能性が広がるんですね。
私は今、3つのヨガクラスを掛け持ちしているのですが、それぞれ先生のアプローチ方法が異なり、毎回、興味深く受講しています。
身体に触れることで正しい位置に導いてくれる先生
たくさん身体の様子を問いかけて気づきをくださる先生
私のアーサナの様子を言語化して教えてくれる先生
三者三様で本当に面白い!
どの先生も素敵で、それ故に3つもクラスを掛け持ちせざるを得ないのです(絞りきれない〜)。
私も生徒として気づきを得ようと積極的でありたいし、
いつか先生側に立てた時、気づきを伝えられる人でありたいなと思います。