見出し画像

【ヨガな本棚】読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!

ryt200取得に向けて勉強中な私・ぬくぬくがセレクトしたヨガな本をご紹介!

2冊目は『読むヨガ』(著:密山礼巳)です。



ざっくり内容解説

ヨガインストラクターであり、ドラマ『持続可能な恋ですか?』でヨガを監修していた密山礼巳さんによるエッセイです。

この本との出会いは、ryt200でヨガ哲学に触れて学びを深めたいな〜、あわよくば漫画「ヨガ哲学」とかないかな〜と思っていた時でした。

メインの内容は、ヨガ哲学における八支則(はっしそく)

ー生活を送る上でしない方がいいこと
ー例えば自分や周りを傷つけない、盗まない、欲し過ぎない、嘘をつかない…といった8つのお約束

をわかりやすく解説。

本の後半では八支則を実践する手助けとなるような呼吸法やジャーナリング(書く瞑想)についても少し触れられています。

おしゃれなイラストも随所に添えられて読みやすい◎


この本の特長

とにかくわかりやすく八支則について解説されています。

八支則が登場したのは古代インドで生まれた『ヨーガスートラ』という本(というか最初は伝承)とされていますが、

この『読むヨガ』では現代における私たちの生活により則した具体例をもって八支則が学べます。

例えば……
⭐︎アプリで自分の顔写真を盛るは嘘になるの?
⭐︎ブランド品を持たないと不安になる
⭐︎SNSのいいね!の数が気になる

といったあるあるなお悩みに対して「こういう考え方はどう?」とマインドセットを教われます。

特に「自分を傷つけない」にフォーカスし、自己肯定とか自己受容を大切にされている印象でした。

「哲学てなんか苦手…」と思っていた私(高校の倫理はサッパリでした)でもすんなり読破◎

ただ、「いやわかるけれど、そうは言うてもな、その領域に行きたいんだけどな?」と思っちゃった部分があるので、私もまだまだ修行が必要です。笑


こんな人におすすめ

⭐︎ヨガ哲学にちょっと興味がある
⭐︎メンタルのお守りになるような本を探している
⭐︎ドラマ『持続可能な恋ですか』を観ていた


いいなと思ったら応援しよう!