![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108796763/rectangle_large_type_2_5378c5f79d2117cacfbbbe852006377a.png?width=1200)
単なるメモを、知識・アイデアのストックにする
人の話を聞いた時などに、メモを取ることがあるかと思います。
このメモには、インプットの為のメモと、アウトプットの為のメモがあるはずです。
※他にもあれば、コメントで教えてください。
インプットメモは、気になった情報やポイントなどを記録しておくものです。このため、インプットメモを取るのは、すぐに記録できるノートなどが望ましいです。また、インプットメモを取るときには、自分の考え・意見を入れておくべきです。
もちろん、自分の考え・意見は、ポジティブなものだけではなく、ネガティブなものでも構いません。「〇〇がつまらなかった」という意見も、改善内容を検討するのには役立ちますから。
一方、アウトプットメモは、何らかのテーマについて得た情報や考えたことを纏めるものです。このため、アウトプットメモを取るのは、たくさん記録できるノートやパソコン等が望ましいです。
ここで、インプットメモは、最終的にアウトプットメモを作る時に役立たなければ、あまり意味がありません。
このインプットメモをアウトプットメモ作成に役立たせるのが、インプットメモに入れる自分の考え・意見です。
殆どの人が、インプットメモを取るときに、自分の考え・意見を入れていません。この結果、インプットメモが、雑談に使える知識の集積レベルで終わります。しかし、自分の考え・意見を入れておくだけで、後で使いやすい知識になります。
見方を変えると、自分の考え・意見を入れることで、自分で使える知識・アイデアのストックになります。
#弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験
#民法 #民事訴訟法
#知財 #知財法 #特許法
#毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日
#最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業