![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74485052/rectangle_large_type_2_9a20f048e5a0deac056482bcaf89c292.jpg?width=1200)
第1回加古川まつかぜハーフマラソン2021.11.7 開催プロセス備忘録
走遊LabやKRCで開催してきたイベントとは比較にならない規模、プロセスの大会となりました。エントリー人数が500人を超え、600に迫るレベルまでいきました。募集が900人くらいまでを想定していたので、それに比べると到達はしていないですが、近隣の大会で見ると、2019の高砂マラソンに匹敵する規模で、自主財源のレースではこの辺りではちょっと周りでもあまりない規模感となりました。
第1回大会のご祝儀的な部分、他の大会の中止などの影響によりなだれ込んで来られた可能性も否めません。本来はこれくらいの感じだったのかな?という感覚も有料部分に載せますね。
時系列にて記します。その中で何か疑問等があれば質問を受け付けます。たとえば主催者である株式会社BESTSさんが得た知見、ノウハウ、また大会コンサルをご依頼される場合はお繋ぎ致しますので直接、先方に対価や日程等も含めご相談ください。
走遊LabまたはKDA企画へは神屋にご相談ください。それぞれの果たした役割が違いますので、両者にご依頼やご相談したい場合は神屋が間に立ちますので、まずはご相談ください。
恐らくこのnoteだけでは完結はしないと思います。あくまでここを基点にして実際に運営するノウハウを身に付けることでスムーズに大会運営を行うこともできると思います。また、こちらも今は年に3回のペースで開催し、どんどんノウハウを身に付け、アップデートしていきます。
ここでの知見はあくまでこの段階でのもの。一緒にステップアップできれば幸いです。
以下、有料部分
ここから先は
¥ 10,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、チップを頂けると励みになります。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。