![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116086340/rectangle_large_type_2_816602596ad782733fa23b49ca32d84c.jpeg?width=1200)
9.13走遊Lab練習会:起伏を活かして
少しずつランニングに身体が馴れてくると入れておきたいのが起伏走。いつも平地を走っている&整地を走っていると段々と刺激が減ってきて、最適化が起き、トレーニング効果も下がっていきます。
もちろん、トレーニング効果を気にせず、ご近所を楽しくジョギングするのも良いことですが、少しずつ欲が出て伸ばしたくなってきた時には覚えておきたいところ、意識していきたいポイントです。
日岡山公園はロードの起伏もありますし、不整地の起伏もあります。普段、走り馴れていない方がいきなり起伏の厳しい不整地を走るとかなりきつさを感じ、強い刺激を得ることになると思います。
まずは散策しつつ、コースを知り、どのようなコースでどの程度のトレーニングにするか、効果をどの程度に設定するかを考えて臨むことをおすすめします。もちろん、神屋がご案内することも可能ですので、気になる方は走遊Labにご登録ください!
加古川という地域はまだまだ非常に大きな可能性を感じます。大会、合宿、ツーリズム、イベント、拠点・・・興味がある方はぜひご連絡ください!
中高生は月・水・金の16:00-17:00で活動します。また、小学生・一般は原則、土曜日午前中に走遊Labランニングスクールは活動しています。興味がある方はご連絡ください。
相生学院高校駅伝部に興味がある方はこちら
オンラインでも繋がれる。一緒にチャレンジできる。励みにも、刺激にもなります。
ランニングを考察しませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99003831/profile_c8b22210eaf7a0ceb6b4b1fbfa6a7c07.png?width=600&crop=1:1,smart)