見出し画像

それってあなたの感想ですよね(52回目)〜注文の多い量販店〜


ああっ、今日は11/29(いい肉の日)


気づいてしまったからには肉にしよう🍖


たまには違ったスーパーに行くのも面白い


というわけで某スーパーに行ってみたというお話です


あえて名前を伏せたのは、ボロクソにこき下ろすつもりだからです。


この記事を読んで特定しても構わないですが、


名前を出していないので、ギリ大丈夫かなと思ってます笑




まず、入るときのカート


100円玉入れるとロックが外れるタイプなのだが、


入り口で財布開けるのメンドクセー💢


これ、何でコイン式かって言うと、


最後にカート置き場に並べて、ロック解除しないと100円玉返ってこないのね。


なので、必然的に客がカートを戻すってことなんよ


いや、んなもんスーパー側でやればええやん



ウチはこんなところで人件費削減してまっせー感がハンパねぇ


しかも横向きカートだよ、これ


カゴが2段置きしやすくて入れやすいのだが、


そこまで広くない通路で2台すれ違うのもカートがギリ当たるか当たらないか


うわぁ、邪魔くせー



とりあえず今日はお肉で明日は親子丼かなぁ


玉ねぎ買おうっと


んっ?



あれ?


バラ売りの玉ねぎが無いっ( ̄□ ̄;)!!



いや、一人暮らしに優しくねぇなぁ、このスーパー



まぁ、でも元が肉屋のスーパーだってネットに書いてあったから、


肉は良いのだろうなぁ



んっ?


やたらと部位にこだわってるのはわかるけど、


量が多くて、値段もそれなりにしている



まぁ、グラム単価的にはお安いのかもしれないが


こんなコストコ方式のやり方って


大家族や子だくさんヤンキー一家には良いかもしれないけど、


少人数家族や一人暮らしには持て余すわな


特に一人暮らしで冷蔵庫もそんなに大きくなかったら、
買って冷凍保存とかもままならない


ん?


待てよ



ここ、野菜コーナーと鮮魚コーナーとお肉コーナーがググっと圧縮されてね?


んで、ど真ん中にお酒コーナーがその倍くらいのスペースあるやん


並べ方むっちゃくちゃで、買い物してても不便で仕方ない


なんかコストコの劣化版



買い物してても楽しくない




お寿司コーナー


わさび、ガリ、醤油は中に入ってないから


持っていってねパターン


最近、よくあるやつやね


ただ、ここのスーパーは


できるだけひとパックに一つずつにしとくれと


なぜなら、ウチはギリギリ安くするために頑張ってるから協力してーな、って感じのことが書いてある


いや、だったら最初から入れときやー


自由に持って行けるようにしてるのに、


あくまでお客さまのためにお安くする努力してるんですよぉー

なので、協力してぉ


もう客のためというより、自分のとこのためだろ、これ💢



んで、お会計


今どき現金払いのみのシステム


つい最近までPayPay使えたらしいけど、


今は使えないらしい


え?PayPayが手数料取るようになったから?



カード使えないのも利用手数料やら機器代やらかかるから?



客のため、客のためと言いながら、


結局は自社のことしか考えていない



バカな客は、うわぁ、こんなにもたくさん安く買えたー

なんて言ってんだろな


キャッシュレスのこの時代に、現金払いしかできないって、

田舎の個人商店じゃないんだからー

いや、今や田舎の個人商店だって、キャッシュレス決済できるようにしてるぞっ



結局、お客さまのことなんて二の次三の次なんだよな、この手のスーパーってさ


加藤綾子もなんでこんなスーパーの社長と結婚したんだろ


それだけで女性としての格が下がると思うんだけどなぁ


あっ、ここまで言うてもうだけど、


実店舗名は出してないからなっ



誹謗中傷じゃないからなっ


一利用者としての感想と事実に基づいた状況報告だからなっ


って、誰かが言ってた


知らんけど(笑)


とにかくオモロかったら





いいね👍押しといてやー

いいなと思ったら応援しよう!