![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79230352/rectangle_large_type_2_6d59508ed9a9422c8f9da2d92ee861c3.png?width=1200)
会議多くして、船山に登る
あれはまだ俺が施工管理をしてた時の話
あまり関連性のない部署の会議にどうしても出てくれと言われ、
多忙の中、時間を調整して参加する
図面の精度が悪く、進捗が芳しくないとのこと
じゃあどうするのかと言うときに
チェックリストを作って展開するという
バカなのか?
たしかに最初のうちはチェックリストを見ながらやるから精度は多少なりとも上がるかもしれないが、
そのうち適当にチェックする“作業“と化してしまい有名無実化するだろう
ましてチェックリストを見ながらだと余計に時間がかかり
進捗が遅れることは確実である
だらだらと説明を続け、最後に
「何か意見のある方はいますか?」と言われるも
誰も発言しようとしない
バカなのか?part2
3,40人も参加していて、この愚行に誰も疑問を持たないのか?
あまりにも呆れて、部外者ではあったのだが
言ってみた
「本気でそれで進捗が捗るとでも思ってるんですか?」
ざわ、ざわざわ、ざわ、ざわざわつ
「えっ?どういうことですか?」と進行役がビックリして聞く
「どうもこうもないでしょ。チェックリストが進捗上がらないってのはこちらの部署で実証済み。
それよりもサンプル図面をPDF化して、そこに注意事項を書いて展開した方が誰の目から見てもわかりやすいのは自明の理。
誰でもわかる図でのマニュアル展開した方が向こうも楽だし、こちらの時間もかなり削減されますけど」
最後の最後でどえらい爆弾落とされたもんだから、
もうあたふたしてるのがよくわかる。
結局、持ち帰り案件になったのだが、
翌朝、すぐに担当者が自席にまですっ飛んでくる。
「あのー、昨日の発言の真意を教えてもらいたいのですがー」だと
「真意も何も、誰もチェックリストに疑問を持たないところが痛いんですよ。」と言い
俺が自部署で作った「(仮)猿でもわかる図面マニュアル」を教えてあげた
その後どうなったのかは知らないし、別に興味もないのでわからないが
おそらくチェックリストで展開したんじゃないのかな
とりあえずチェックリストを作って、
この通りにやれてないだろうと糾弾するためだけのツールでしか管理できないのって
まさに無能でしかない。
できないのなら、やれる方法を考えてあげるのが施工管理じゃないのかなぁ
本質を追求しないで、責任の所在を追求するだけではプロジェクトは進まない
これをやってるのが
天下のK〇〇Iの子会社だから
ホントお察しですよね
同じようなことしてる会社って
まだまだ多いと思うんだよね
プロジェクトがなかなか上手いこと進まない会社の方、
良かったらご相談にのりますよ笑