
#1 志望理由は必要ない!〜転職活動で使えるテクニックと考え方
2025/1/29更新
こんにちは。今日は初めてnoteを書きます。普段は、個人ブログに書いているのですが、気分を変えてnoteで発信したいと思います。
この記事では、面接での成功のために役立つテクニックを紹介したいと思います。
例えば、志望理由の準備の仕方や、よく聞かれる質問、アドリブにも対応できる方法、印象に残る自己紹介の方法を紹介します。
自己紹介
一応、自己紹介ですが、私は2021年3月に大学を卒業し、2024年12月現在社会人4年目の一般人です。新卒でソフトウェア開発会社に入社し、SEをやっております。
そんな新卒で入った会社で3年目を迎えた秋頃に転職活動を始め、外資系保険会社の社内SEに転職しました。
私自身、大した学歴もなく、経済学部出身でIT関連の勉強もしていなかったので、新卒未経験でSEとなり、可もなく不可もなくやってきました。
なので、同じ年代の人と比べても特別すごい才能やスキルを持っているわけではないです。ですが、一応誰もが知っているであろう外資系保険会社から内定をいただけました。(あと、コンサル業界の企業からも内定はいただいていました。。。)
内定をもらうために2〜3ヶ月は、仕事以外の多くの時間を転職活動の時間に充てていました。面接も10社以上は受けました。(普通の人はこんなに受けないと思います。笑)
ちなみに学生時代に就職活動をしていたときは、10社以上から内定をもらったりしていました。(この時も時間があったので、たくさん選考を受けていました。)
実際に私が面接対策で準備していたことや、面接テクニック、自己紹介で良い印象も持ってもらうためにしていたことなどを紹介します。
就職活動、転職活動を通じてかなり多くの企業の面接、最終選考を受けてきたノウハウがあるので、これを読んでくれている人にとってプラスになる情報を提供できると思います。
選考企業の選び方
転職したい!と思って、このような記事に辿り着いて、今読んでいるのかと思います。
ですが、実際に転職したいとは思ったけど、どんなことをしたいのか、どんな会社で働きたいのか、はっきりしていない人がほとんどのような気がします。
私もそうでしたので、やりたいことがないからといって、落ち込んだり、マイナスに考える必要はないです。
あくまでも私の考え方ですが、転職先の企業でやりたくないことをまず書き出してみると良いかと思います。
例)
・残業
・夜勤
・土日祝の出勤
・フル出社
・人間関係系
こんな感じで転職先でやりたくないことを書き出し、候補を絞っていくと自然に各々の考え方や重視している職業、業務内容に出会えます。
やりたいことがないけど、今の仕事に満足しておらず、転職したい人は、この方法を試してみてください。
面接対策について
面接対策として一番面倒なのが、選考企業の志望理由(志望動機)の作成です。
私も新卒で就職活動をしていた時は、非常に苦労しました。
毎回面接前に企業の募集要項を見て、企業のホームページを見て、企業の情報を見て、口コミを見て、良いところを探して、、、
こんなようなことをしていました。おそらく多くの人がこんな感じで面接対策、志望理由の作成をしていたのではないでしょうか。
しかし、もっと簡単に志望理由(志望動機)を作って、もっと簡単に面接対策できる方法があります。私は、これを知って非常に気持ちが楽になりました。
転職活動のことばかり考えていると非常に疲れてしまうので、少しでも楽をしたいですよね。
ほとんどの人が本職の仕事をしながらの転職活動だと思うので、より効率的に転職活動ができると良いかと思います。
志望理由(志望動機)の作り方
志望理由の作り方というか、「志望理由は?」と質問された時の答え方は、非常にシンプルで、「これさえ知っておけば問題なし」と言わんばかりの「魔法の言葉」があります。
大変申し訳ないですが、ここからは有料とさせていただきます。
読んでみて金額に見合わないと感じた場合は、返金申請していただいて構いません。
ただ、このノウハウで私は転職活動が成功できましたので、一定以上の結果は見込めると思っています。ボリュームもそこそこあるのでぜひ読んで、定期的に読み返しながら転職活動をしてほしいです。
ちなみにX(Twitter)で拡散していただいた方は、通常よりも安く購入いただくことが可能です!拡散して読んでいただけたら嬉しいです!
読んでくれた人からの評価、口コミを随時反映してます。(購入後の場合、記事が更新されると通知がいくようになっています。もちろん購入後は、ずっと見放題です。)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?