見出し画像

京都に行ってきた(乗車レポ)

どうも西尾です。

週末、いかがお過ごしでしょうか。

今日からまた月曜日。

今週の天気予報を見ると寒そうです。

風邪を引かないように気を付けたいですね。


京都に行ってきた(乗車レポ)

土曜日、京都に行ってきました。

およそ1年ぶりの京都でしょうか。

紅葉もちょうど見頃ですので、紅葉も見てきました。

ここ最近、京都へは行ってなかったので、久しぶりの京都でした。

今回、京都へは大阪梅田から阪急電車に乗って行ってきました。

いつもは、JRや京阪電車(京橋駅より)で行くことが多かったのですが、味変したいと思い、阪急電車を利用しました。

そして、せっかく阪急電車に乗るのだから、これに乗らないわけにはいかないよね!ってことで、初めて阪急電車PRiVACE(有料座席)を利用しました。

阪急電車 大阪梅田駅の1番線にて
京都河原町行き特急

こちらは、特急電車の中でも座席指定の有料座席になります。

阪急電車の特急は基本的に乗車券のみで乗ることが出来るのですが、このPRiVACEは有料且つ座席指定で、予め専用の予約Webサイトから予約します。

料金は一人500円(別途乗車券分の料金も必要です)で、今回は終点の京都河原町まで乗りました。

阪急電車の大阪梅田駅にやってくると、多くの電車が発着しており、土曜日であっても多くの人で混雑しておりました。

ここ、阪急電車の大阪梅田駅は日本で最大の頭端式ホームを有する駅で、乗り場は全部で九つ。

京都線・宝塚線・神戸線の3路線の電車が一斉に出発する様子は見応えのある光景で、動画などでも紹介されております。

そんな大阪梅田駅の1番線へと向かうと、京都河原町行きの電車が発着しておりました。

私が乗車するのは9時20分発の京都河原町行き特急です。

阪急電車独特のチョコレート色の車体(阪急マルーン)をした列車がホームへと滑り込んできました。

今回利用するPRiVACEは4両目の中間車両がPRiVACE専用車両になります。

どこも満席表示!

ホームにやってきた京都河原町行き特急は、乗客を降ろした後、車内準備の為、一旦扉を閉めます。

扉の閉まった車内では、進行方向側へと座席が自動で回転しております。

これからこの座席に座るのだと思うとワクワクしてきます!

車内準備中。阪急と言えば、このマルーン色の車体!綺麗ですね!

準備が完了すると、扉が開き、ロープが外され、いざ車内へと足を踏み入れます。

初めて乗る阪急の有料座席PRiVACE。

阪急らしい上品な車内に、落ち着いたシックな色のシートです。

PRiVACE車内。座席は2列+1列。

シートにはそれぞれ読書灯や電源コンセントが付いており、2列掛けのシートはプライバシー確保のための仕切り板が備わっております。

シートもふかふかで京都までのプチ旅行を味わえました。

PRiVACEシート

このPRiVACEシートの特急は平日も走っており、平日は満員電車を避けたいサラリーマンの方などが利用しているのだと思われます。

満員電車に揺られるのを考えると、PRiVACEシートで快適に座って移動できるのなら500円でも十分に価値はありそうです。

一つ要望をするのなら、2列シートの座席間のプライバシー確保用間仕切りを可動式に、もしくは、もう少し小さくして欲しい。

二人組で利用した時には、この間仕切りが少し邪魔になってしまうなと思いました(あくまでも個人的な感想です)。

大阪梅田から京都河原町まで約1時間。

PRiVACEを利用してプチ旅行気分で移動出来たので快適でした。

たまには味変するのも良いものですね。

因みに、帰路もPRiVACEを利用しました。

京都ですが、紅葉が綺麗で見頃でした。

ただ、観光客の多さにもびっくり!

特に外国人観光客がすごく多い(もちろん、日本人観光客も多いのですが、それ以上に外国人観光客の多さが目立ちます)。

地元住民の方が通るような裏道のような所も観光客ばかり…

さらに、飲食店の価格やお寺の拝観料がすごかった!

以前から、京都など観光地は観光地価格で少しお高めでしたが(チェーン店やファーストフード店以外で)、今回、久しぶりに京都に行くと以前より更に高くなっているような気がしました。

オーバーツーリズムが問題になっていますが、これはオーバーし過ぎではと思えるくらいに。

もちろん、観光客の方が来てくれてお金を落としてくれることは有り難いことではあります。

難しいところでしょうが、もう少し日本人や地元住民に対しては優しくして欲しいなと思ったりしました(あくまでも個人的な意見ですが)。

最後に、帰路も阪急電車のPRiVACEでゆったりとくつろぎながら帰れたのは良かったです。




以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

西尾さんの日常
よろしければ西尾のサポートをお願い致します! サポート頂けますと西尾はとても嬉しく思います! 頂いたサポートは活動費として使用させて頂きます! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。