![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124565797/rectangle_large_type_2_827d1a94a29478868f67c20b704532b2.png?width=1200)
【海外からはがきを送る時はちゃんとアルファベットで書く】イタリア一人旅🇮🇹 2023/10/18 スクラップ日記
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124565501/picture_pc_b5235b2a3cb3d2b9ba567083a6c8ea0e.png?width=1200)
毎度のことだが、1日中頑張って行動したら翌日は安定の休息日。
残り少ないトリノでの滞在だが、
アパートのオーナーが用意していたトイレットペーパーが微妙に足りなさそうなので、お気に入りのスーパーに買い出しに行った。
単純な道順ではあるが、「ここのパン屋まで来たら左」とか、「この変わった名前の店沿いを歩いた方がスムーズ」とか、
Googleマップ無しで歩けるようになってきたこの町を、あと数日で旅立つと思うと淋しさがじんわりと滲み出てきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125102316/picture_pc_124d88690300caa5b2834b1c453eca3d.jpg?width=1200)
トリノに着いてすぐに絵はがきを友人に送ろうとしたのだが、
「最後にJAPANと書けば、宛名は日本語でも大丈夫」
というネットの情報をいくつか見かけたので試した結果、
「イタリア人は日本語読めないからだめ!」
と言われて全く相手にしてもらえなかった(笑)
以前、ハガキを送った時は大人しくアルファベットで住所を書いたのに、日本語で届くか試してみようなんて調子に乗った私が悪いよね。
と言い聞かせてしばらく放置したままだったので、スーパーで見つけたステッカーを貼って再チャレンジした。
郵便局はとても空いていたので、番号札を出してから2〜3分で窓口に呼ばれ、利用規約の画面に承諾のチェックを入れて5分程度で受付が終わった。
絵はがき2枚で4.90€。
日本円で770円。高い!
おみやげだと思えば安いが、日本からイタリアへの郵便よりも高いのはなぜなのだろう。
絶対に日本郵便の方がサービスいいのに…。
夕食にはピッツェリアで、トマトソースにモッツァレラとハムが入ったカルツォーネ(包みピザ)と、フライドポテトをテイクアウトした。
かなりどうでもいい話だが、私は
「海外で食事に困った時はフライドポテト最強説」を唱えている。
今の所、海外旅行で食事が合わないと感じたことはないのだが、大抵どの国にも
「揚げたジャガイモ料理」が存在するし、一定のクオリティを保っている気がするからだ。
余計な味がついていなくてシンプルに塩味。
温かいし、腹持ちもいいし、何より安い。
本当に本当にどうでもいい話だけれど、
こんなどうでもよい文章を忘れた頃、異国で食事に苦労して悲しくなった時に、ふと思い出して役に立てたりするだろうか。
本当にどうでも良すぎる…。